「紫苑」推敲作業について

No.863

「紫苑」の原稿締め切り日(12/17)の次の日(12/18)に現行の推敲作業を行いたいと思います。四時半から共同研究室にてです。原稿をお願いした方はもちろん参加必須ですが、それ以外の方にも参加していただけると助かります。(チェックの目は多いほうがよいので。。。)お忙しいとは思いますがご協力よろしくお願いいたします。

原稿をお願いした方については、前に>>784で書いたとおり、規定を守って仕上げてくださるようお願いいたします。
18日は、MOまたはFDに入れたものとプリントアウト済みの状態のものを両方用意していただけると助かります。
(その場で編集できるところはやってしまいたいので)
何か疑問などございましたら永富までご連絡ください。

よろしくお願いいたします。

Re: 「紫苑」推敲作業について

No.869

蛇足ですが、原稿のバックアップはいくつか作っておくことをお勧めします。
私自身システムセンターでバイトしていると、最近卒論のデータを吹っ飛ばしてしまって泣いている人をよく見かけるので・・・。。。
(昨日も食物の四回生がFDに保存したエクセルのファイルを開こうとしても開かず、どうやらデータはそのFDのみにしか保存していなかったようで1から作り直す羽目に陥っておられました。)

Re: 「紫苑」推敲作業について

No.870

技術者として補足ですが、ワードやエクセルをフロッピーにいれて保存・管理している人へのアドバイスです。

○取り扱いについて
・これらのソフトは、フロッピーから読み込んでいる場合でも、入力や編集途中に自動保存という形で、勝手にフロッピーにアクセスしています。ソフトを終了させないまま取り出すと、フロッピーが破壊されるおそれが大きくなります。
→開いているファイルを閉じてから、フロッピーを取り出すようにする。または、一度デスクトップにコピーしてからファイルを開くようにしてください。

○メディアの耐久度について
・フロッピーは磁気で記録します。表面は特殊な塗料が塗られているわけですが、構造上環境変化に非常に弱いものです。(しめったところに置くとカビが生えることも...)
大事なデータは、↑に書かれているとおり、複製を用意する事や、定期的に新しいフロッピーに交換するなどの対策が重要です。

P.S.やはり紙ベースでの保存が一番長持ちします。