お寝坊 for beautiful human life
No.8582
小原庄助さんみたいな大物が、最近はめっきり少なくなってしまったように思います。
この時期は本当に学問にも行楽にも相応しい季節なのですが、だからこそなのでしょう、用務が二重三重に重なります。
諸賢にはいろいろ御協力を御願いしておりますが、何卒宜しくお願い申し上げます。
明日、13時からの『吾妻鏡』は、一条忠頼が誅殺される記事のあたりを読みます。この機会に「甲斐源氏」について、少し解説させて頂くつもりです。それから、同志社女子大学の国文の方が新しく参加されます。目下、『平家物語』を素材に卒論を執筆中とのこと。『平家物語』専攻の人が増えるのはうれしい限りです。
15時からの『吾妻鏡』は、建久十年四月十二日条から。岩田君の御案内にあるとおりです。
岩田君の御著書の出版はもう間もなくだと思いますが、元木先生の『河内源氏』(中公新書)も重版の由。
私も頑張らなければならないと思います。
しかし、余裕がありません。なかなか for beautiful human life と言うわけにはいかないようです。
15日のシンポジウム。楽しみです。
昨夜、川本先生からお電話を頂き、お元気な声を聴くことが出来ました。
この時期は本当に学問にも行楽にも相応しい季節なのですが、だからこそなのでしょう、用務が二重三重に重なります。
諸賢にはいろいろ御協力を御願いしておりますが、何卒宜しくお願い申し上げます。
明日、13時からの『吾妻鏡』は、一条忠頼が誅殺される記事のあたりを読みます。この機会に「甲斐源氏」について、少し解説させて頂くつもりです。それから、同志社女子大学の国文の方が新しく参加されます。目下、『平家物語』を素材に卒論を執筆中とのこと。『平家物語』専攻の人が増えるのはうれしい限りです。
15時からの『吾妻鏡』は、建久十年四月十二日条から。岩田君の御案内にあるとおりです。
岩田君の御著書の出版はもう間もなくだと思いますが、元木先生の『河内源氏』(中公新書)も重版の由。
私も頑張らなければならないと思います。
しかし、余裕がありません。なかなか for beautiful human life と言うわけにはいかないようです。
15日のシンポジウム。楽しみです。
昨夜、川本先生からお電話を頂き、お元気な声を聴くことが出来ました。