ゼミに、葵ちゃん来たる!!
No.8395
昨日のゼミには葵ちゃんも参加。お目にかかったのは二度目ですが、もう少しお話しも出来るようになりました。ゼミの出席者のほとんどは、葵ちゃんのお母さんの後輩たちですが、この日初参加の高橋さんは橘大学で、葵ちゃんのお父さんの教え子とのこと。これも何かの御縁というものでしょう。
3時過ぎに共同研究室に駆けつけてくれた真鍋さんは、吉田山の麓からわずか30分ほどで到着という計算。後鳥羽上皇の挙兵を鎌倉に報じた飛脚より速いかもしれませんね。 「あっという間に時間が過ぎたと」との感想をきかせてくださいました。
明日と明後日は日本史研究会の大会が本学であります。会員にあらずとも、日本史関係の図書や学術雑誌の購入のチャンスです。もし、ゼミ予算で購入したい本があったら、事前に直接お知らせ下さい。
『紫苑』の次号は第10号になりますので、歴代の編集長でとくに多忙ではない方に、思い出話など一筆お願い致したいと思っています。すでに広島の江波さんからは御了解を頂きました。それ以外の方でも、この際、書いておきたい、記録に留めておきたいということがありましたら、積極的に御執筆をお願い致します。書こうという方は、予定枚数などお知らせ下さい。
現段階で、掲載を予定しているのは佐伯君・山本さん・岩田君の論文ないし研究ノート。それに私の「思い出話」だと思います。そうですね?山本さん。
ところで、昨日の講読会には葵ちゃんのお母さんからの美味しい洋菓子のお土産や例によって岩田君からの差し入れもあり、三時のおやつも充実した内容であったと思うのですが、特記すべきは、山本さんが郷里から持参して下さった私の大好物の「藤戸饅頭」。
なんと藤戸寺前の本店で購入の由。
六月に、畏友畠山君と行ったときには、閉まっていて買えなかったのに。その時の畠山君の落胆は大変大きなものがあった様子でした。山本さんは運の強い人なのでしょう。お店で、周辺の史跡地図まで入手してくれました。そして藤戸合戦関連の史跡のみならず、頼仁親王の史跡もしっかり見学してこられた由。流石なものがあります。
ところで、来年度の研究所の共同研究ですが、「目代・沙汰人の活動にみる都鄙交流(法然・親鸞登場の歴史的背景に関する研究Ⅳ)」というテーマでの実施を計画しております。そして、研究協力者(共同研究員)としては、各専攻ごとに以下の方々に御参加をお願いする予定でおります。
【仏教】 畠山誠氏(僧侶、元広島県公立高校教諭)
【文献史学】岩田慎平氏(関西学院大学非常勤講師)
【国文学】 藪本勝治氏(神戸大学非常勤講師)
【考古学】 前川佳代氏(奈良女子大学大学院非常勤講師)
どうぞ、宜しくお願い申しあげます。
3時過ぎに共同研究室に駆けつけてくれた真鍋さんは、吉田山の麓からわずか30分ほどで到着という計算。後鳥羽上皇の挙兵を鎌倉に報じた飛脚より速いかもしれませんね。 「あっという間に時間が過ぎたと」との感想をきかせてくださいました。
明日と明後日は日本史研究会の大会が本学であります。会員にあらずとも、日本史関係の図書や学術雑誌の購入のチャンスです。もし、ゼミ予算で購入したい本があったら、事前に直接お知らせ下さい。
『紫苑』の次号は第10号になりますので、歴代の編集長でとくに多忙ではない方に、思い出話など一筆お願い致したいと思っています。すでに広島の江波さんからは御了解を頂きました。それ以外の方でも、この際、書いておきたい、記録に留めておきたいということがありましたら、積極的に御執筆をお願い致します。書こうという方は、予定枚数などお知らせ下さい。
現段階で、掲載を予定しているのは佐伯君・山本さん・岩田君の論文ないし研究ノート。それに私の「思い出話」だと思います。そうですね?山本さん。
ところで、昨日の講読会には葵ちゃんのお母さんからの美味しい洋菓子のお土産や例によって岩田君からの差し入れもあり、三時のおやつも充実した内容であったと思うのですが、特記すべきは、山本さんが郷里から持参して下さった私の大好物の「藤戸饅頭」。
なんと藤戸寺前の本店で購入の由。
六月に、畏友畠山君と行ったときには、閉まっていて買えなかったのに。その時の畠山君の落胆は大変大きなものがあった様子でした。山本さんは運の強い人なのでしょう。お店で、周辺の史跡地図まで入手してくれました。そして藤戸合戦関連の史跡のみならず、頼仁親王の史跡もしっかり見学してこられた由。流石なものがあります。
ところで、来年度の研究所の共同研究ですが、「目代・沙汰人の活動にみる都鄙交流(法然・親鸞登場の歴史的背景に関する研究Ⅳ)」というテーマでの実施を計画しております。そして、研究協力者(共同研究員)としては、各専攻ごとに以下の方々に御参加をお願いする予定でおります。
【仏教】 畠山誠氏(僧侶、元広島県公立高校教諭)
【文献史学】岩田慎平氏(関西学院大学非常勤講師)
【国文学】 藪本勝治氏(神戸大学非常勤講師)
【考古学】 前川佳代氏(奈良女子大学大学院非常勤講師)
どうぞ、宜しくお願い申しあげます。