同志社EVEに乱入してきましたっ!

No.821

今日は学校が終わってから野口君にお誘いをいただき同志社の学祭に行ってきました♪
鈴木君を連れて地下鉄の今出川で野口君に合流。そのあと鈴木君の呼び出しにより山本さんも合流しました。
私は今年自分の大学の学祭には行ってないのでこれが今年初学祭となります
さすが共学だけあって活気が違いますね~!!
うちの大学みたいにナンパ目的で群がってるバカ男もいないし・・・☆とにかくたくさんの出店があってあちこちめぐって楽しかったです。
その中でも印象的だったのが山本さんと鈴木君に押し切られて入ったプラモデルの展示です。ガンダムやら飛行機やらはまだいいのですが、ボンキュッボンのミニスカのおねえさんのプラモを見ると「私の入ってはいけない世界」というのを痛感してしまいました(汗)
男性はなぜにああいったデコボコが際立つボディーが好きなんでしょう・・・夢を壊すようですがあんな女の子いたら正直こわいです。胸の大きさの割にウエストがくびれすぎてて腰痛起こしますよ!!(←でもちょっとくやしい☆)
でも紅の豚のプラモはかわいかったし、まあいっか☆

私としては「占い喫茶」で占いができれば言うことなしだったのですが、残念ながらもう行ったときには閉店でした(泣)

学祭を出たあとはモスでまったりスターウオーズに今の歴史界を重ね合わせた談義や葬送儀礼の話に花を咲かせ、楽しい時間を過ごしました。

今日つきあってくれた皆様、ありがとうございました!!
心から御礼申し上げます(^^)♪

以上、レポートでした!!

PS.金曜の長村くんの狂言すごく見に行きたいのですが、残念ながら私のバイト時間と重なってしまい行けなくなってしまいました。すみません。また行かれた方はレポートよろしくお願いいたします

同志社の学園祭

No.824

日が暮れてから行ったので、だいぶ品切れな模擬店が多かったですが、活気もあって短時間ですが楽しめました。
学園祭の中身は↑でかかれていますので、僕は向かいのモスバーガーについて...
談義は楽しかったです。特に、地方における葬式のしきたりについては、新発見が多かったように思います。(二人とも話し上手なので.聞き入ってしまいました。)
ファーストフードでこんな話で盛り上がるのもあれですが、
地域では当たり前の事が他では違う。でも、頻繁に起こっては良くない事ですし、でも日本人には大事な部分な話だっと思います。
個人的には、教職の特に『道徳』で“死について”取り上げる事になると思うので、耳をダンボにして聞いていました。

“野口家文書”?については、野口君にお任せします☆

Re: 同志社EVEに乱入してきましたっ!

No.832

久々に今日、学園祭に行って来ましたが、意外と値段が安く、
おいしかったです(胡麻団子と揚げアイスとチーズたこ焼きを堪能)。学園祭の中身は、永富さんの書き込み参照。
>永富さん
 模型展示よかったでしょう!自分は童心に戻ってしまいまし た。京都市歴史資料館の「平安京」の模型も同じく、何故か
 あういう「プラモデル」ものには弱いです。あのフォルム  の美しさは、ある意味、現代アートです!美です!やっぱガ ンダムです!アムロです!つい熱く語ってしまいました。決 して永富さんのご指摘の「ボンキュッボンのミニスカのおね えさんのプラモ」で、熱くなったのではないので。一応念の ために。
>鈴木君
 モスバーガーでの座談会の方も、プラモ同様、盛り上がりま したね。特に「葬送儀礼」・「葬式」など、モスバーガーで 話すには、この上なく似つかわしくない内容でしたね(笑)。でも自分が、この前行ってきた親族の法事は本当に、 民俗学の世界を実感できました。御膳の席順などに、村の有 力者などの力関係が反映していたのはビックリでした。特  に、その村の田畠の灌漑に一番影響力のある人をもてなす  という形式は、ある意味中世まで遡れるのではないかと思
 います。
 21世紀なのに、こういう風習がまだ残っている福井って、す ごい!福井県は民俗資料の正倉院です!原子力発電だけじゃ ない!また熱く語ってしまいました。
>野口くん
 先祖が、平手政秀の家というのはビックリでした。