本年度、公開講座の御案内

No.8141

    2011年度
 ◇京都女子大学宗教・文化研究所公開講座◇
 「東山から発信する京都の歴史と文化⑬ 『鎌倉時代の公武権力と文化・宗教』」

 開催日時:6月25日(土)午後1時~5時
 会場:京都女子大学J校舎525教室
      市バス 馬町下車徒歩5分
      プリンセスラインバス 京都女子大学前下車徒歩5分

 講師: 平 雅行 (日本中世史、古代中世仏教史)
 演題: 「鎌倉の顕密仏教と幕府」

 講師: 坂井孝一 (日本中世史、中世政治史・文化史)
 演題: 「源実朝と京都―和歌を通して考える朝幕関係―」

 司会: 野口 実 本学宗教・文化研究所教授
 **********************************************
  無料、申し込み不要 
  変更などがありましたら、この掲示板にて告知致します。

『吾妻鏡』もやってます-次回の『吾妻鏡』-

No.8142

 次回の木曜日の『吾妻鏡』のご案内です。

 日時:2011年5月19日(木)午後3時~(予定)
 場所:京都女子大学L校舎 3階 共同研究室
 範囲:弘長三年(1263年)九月十二日・十三日・二十六日、十月八日・十日・十四日・十七日・二十五日・二十八日、十一月二日・八日・九日・十三日・十六日・十九日・二十二日・二十三日・二十四日、十二月九日・十日・十一日・十六日・二十四日・二十八日・二十九日の各条

 「木曜日の『吾妻鏡』」5月は19(木)、26(木)と開催予定です。

 今年度から木曜日の『吾妻鏡』講読会は、参加者のみなさんの自主的な積極性によって支えられております。
 基礎的な史料読解のニーズにも対応しておりますので、春から何か新しいことを始めてみようという方は、まずは見学からでも、どうぞお気軽にご参加ください。