新年度前期のゼミ日程が決まりました

No.8062

 新年度前期のゼミ日程は以下のとおりです(来週からの適用です)。

 ① 水曜日4講時      『小右記』講読会
 ② 木曜日15時~19時  『吾妻鏡』講読会A
 ③ 金曜日2講時      『吾妻鏡』講読会B
  (会場は、いずれも本学L校舎3F 宗教・文化研究所共同研究室)

 ①と②は私が外部の研究会や会議に出席する都合上、毎月1回づつ休会になります。
  なお、①は大谷久美子さん(神戸大学大学院博士課程後期)、②は岩田慎平君(関西学院大学非常勤講師)に実質的な指導をになっていただきます。

 メンバーは学内外を問わず日本史・国文学・建築史を専攻する研究者・院生・学部生のほか、歴史を愛好する一般の方もおられます。

 新たに参加を希望される方は、直接お出で下さっても構いませんが、当方またはゼミメンバーに御連絡下さい。

四月中旬の『吾妻鏡』

No.8064

 今年度は木曜日となった『吾妻鏡』も始動しました。またぼちぼちと読み進めてまいりましょう。

 日時:2011年4月14日(木)午後3時~(予定)
 場所:京都女子大学L校舎 3階 共同研究室
 範囲:弘長三年(1263年)六月二十五日・二十六日・三十日、七月五日・十三日・十六日・十八日・二十三日・二十七日、八月一日・四日・六日・七日・八日・九日・十日・十一日・十二日・十三日・十四日・十五日・二十五日・二十六日・二十七日、九月十日・十二日・十三日・二十六日、十月八日・十日・十四日・十七日・二十五日・二十八日、十一月二日・八日・九日・十三日・十六日・十九日・二十二日・二十三日・二十四日、十二月九日・十日・十一日・十六日・二十四日・二十八日・二十九日の各条

 「木曜日の『吾妻鏡』」、4月14日(木)、21日(木)、28日(木)と開催予定です。

今年度『小右記』講読会

大谷久美子
No.8070

 野口先生、お知らせありがとうございます。
 今年度の『小右記』講読会は水曜日4講時と決定いたしました。毎週水曜日の午前中には神戸にいる予定なので、遅れないようにしたいと思います。
 4年目を迎える本講読会ですが、日記で言うと長和4年4月からようやく1ヶ月半が経過したところです。今年度中には5月末まで進められる見通しでおります。
 さて、初回の『小右記』講読会についてお知らせ申し上げます。

  日時;2011年4月13日(水) 14:45~16:15(4講時)
  場所;京都女子大学L校舎3階 共同研究室
  範囲;『小右記』長和四年五月十七日条

 初回は今までの話の流れを確認するところから始めたいと思っております。新たに参加を希望される方も、是非お気軽においでください。

よろしくお願いします

鈴木絵里子
No.8076

ご無沙汰しております。
同志社高校の鈴木です。日程のお知らせありがとうございます。

先日野口先生と岩田さんにはお話させていただいたのですが、
今年度からちょっと時間に余裕ができたのと、もう一度きちんと歴史を勉強したいなと思い、木曜日の吾妻鏡講読会に参加させていただくことにしました。
吾妻鏡には約7年ぶり(!)の参加なので、一体どこまでついて行けるのか不安ですが、がんばりますので皆様よろしくお願いいたします。