「奉幣使からみる鎌倉幕府の身分秩序」
No.7894
京都女子大学宗教・文化研究所平成21年度共同研究「地方武士の在京と文化の伝播(法然・親鸞登場の歴史的背景に関する研究Ⅰ)」による成果の一部として、岩田慎平君が、京都教育大学史学会『桃山歴史・地理』第45号に、「奉幣使からみる鎌倉幕府の身分秩序-頼家・実朝将軍期を中心に-」と題する研究ノートを発表されました。
鎌倉幕府が決して「坂東武士団」だけの政権ではなかったことを、具体的に論じています。
同学の諸賢に是非ともの御一読をお願い致します。
☆ 帝京大学の吉田賢司先生より、御高論「「主従制的支配権」と室町幕府軍制研究」(『鎌倉遺文研究』26)を御恵送頂きました。
吉田先生にあつく御礼を申し上げます。
鎌倉幕府が決して「坂東武士団」だけの政権ではなかったことを、具体的に論じています。
同学の諸賢に是非ともの御一読をお願い致します。
☆ 帝京大学の吉田賢司先生より、御高論「「主従制的支配権」と室町幕府軍制研究」(『鎌倉遺文研究』26)を御恵送頂きました。
吉田先生にあつく御礼を申し上げます。