山口博史さんを偲ぶ。

No.7769

 昨日は、歴史グループ早雲で活躍された山口博史さんの御命日でした。あれから、もう5年も経ってしまったことになります。最近、大学からの帰りに東福寺の駅まで歩くことが多いのですが、日赤病院の前に来るたびに、山口さんがここに入院されていたことを思い起こします。享年55歳というのは早すぎでした。あらためて御冥福を祈りたいと思います。

 今年もあと2ヶ月を切ってしまいました。トップページの月間予定を更新しましたので、御確認下さい。
 今月のメインイベントは何と言っても27日(土)の公開研究会(NO.7709)です。多くの方たちの御出席を期待しております。

 ちなみに、「元木プロジェクト」は順調に進んでおります。近々のうちにその全貌を御紹介したいと考えております。

 目下、今月の編集委員会に諮らなければならない査読論文2件と9日締切の原稿に追われています。紀要の初校ゲラの校正、23日の講演「京都の平和と源義経」の準備もあり、またしても儘ならぬ年末を迎えることになりそうです。
 12月締切の原稿は、旧暦で御容赦を!

冬支度の『吾妻鏡』

No.7776

 夏の猛暑を忘れさせるほど、すっかり冬の装いとなりつつあります。
 11月の火曜日の『吾妻鏡』は9日、30日と開催予定です。

 日時:2010年11月9日(火)午後3時~(予定)
 場所:京都女子大学L校舎 3階 共同研究室
 範囲:お配りした史料を引き続き読みましょう。

 再開後の範囲:正元二年(文応元年、1260年)七月八日・十日・二十五日・二十六日・二十九日、八月六日・七日・十二日・十五日・十六日・十七日、九月五日、十月十五日、十一月十一日・十八日・二十一日・二十二日・二十六日・二十七日・二十八日、十二月一日・二日・十六日・二十日・二十一日・二十三日・二十五日・二十六日・二十九日
 文応二年(弘長元年、1261年)正月四日・十日・二十五日・二十六日、二月二十日・二十五日・二十九日、三月五日・十三日・二十日・二十五日、四月二十一日・二十三日・二十四日・二十五日・二十六日、五月一日・十三日、六月一日・三日・六日・十日・十八日・二十二日・二十三日・二十五日・二十七日・二十九日・三十日、七月二日・九日・十七日・十八日・二十二日・二十九日、八月二日・七日・十日・十二日・十三日・十四日・十五日、九月三日・四日・十九日・二十日、十月四日・二十九日、十一月一日・二日・三日・二十六日、十二月二日の各条

 毎週火曜日の『吾妻鏡』講読会は、参加者のみなさんの自主的な積極性によって支えられております。基礎的な史料読解のニーズにも対応しておりますので、秋から何か新しいことを始めてみようという方は、まずは見学からでも、どうぞお気軽にご参加ください。

*ところで、1988年1月3日にTBSで放送された映画「グーニーズ」の日本語吹き替え版が、「グーニーズ25周年記念コレクターズ・エディション」(2010年12月22日発売予定、初回限定生産)に収録されるそうです。
 マイキー:藤田淑子
 マウス:野沢雅子
 チャンク:坂本千夏
 データ:菅谷政子
 ブランド:古谷徹
 アンディ:富沢美智恵
 ステフ:岡本麻弥
 フラッテリー一家:遠藤晴(ママ)、徳丸完、納谷六朗、郷里大輔(スロース)