今日がダメなら明日がある。明日がダメなら

No.7719

 このところ、身の程もわきまえずに、授業中、「大学のあるべき姿」なんてことについて語らせて頂くことが多いのですが、ズバリと私の言いたいことを示した歌のあることを思い出しました。
 
 かつて、NHKテレビで放送されていた「ひょっこりひょうたん島」のなかで、同島大統領のドン・カバチョ(藤村有弘)が、志士(柳澤眞一)と歌った「大学とは」(すばらしい大学)がそれです。是非、You Tubeででも聴いてみてください。感動ものです。
 しかし、藤村有弘という俳優さんはよかった。まさに、ドン・ガバチョその人であったように思います。

 先日、久しぶりに八井君から来信あり。
 「いつか夏休みあたりに同窓会旅行(?)のようなものを企画できればいいですね。」
 とのことでした。

遅くなりましたが・・・

No.7750

名前を出して頂いたので、投稿します。何年ぶりだろう??

僕がゼミメンバーとして一番活動していたのは、2003年~2005年頃だったでしょうか。
とはいえ、専門が全く違うため、学術的な活動は全く参加できず、専ら“ゼミ旅行担当”だったわけですが。
そしてそのゼミ旅行も、自分が参加したのは2005年夏の「しろくまツアー」が最初で最後でした。
自画自賛するわけではないですが、本当に楽しい旅行で、5年経った今もあの頃のことが鮮明に思い出されます。
来年は九州新幹線が全通し、関西から鹿児島まで直通で行けるようになるので、同窓会的な雰囲気で
もう一度あの頃のメンバーで行けたらなぁ、と思ったりしました。
あるいは僕が手配したけれど行けなかった、鎌倉、佐賀、東京、伊豆なども行ってみたいところです。

野口先生から、現在はゼミ旅行が行われていないとお聞きしました。
現役ゼミメンバーの皆さん、手配のお手伝いくらいなら今もできますので、そのような話が出た折にはご一報ください。