(財)古代学協会の古代学講座が再開

No.7592

 (財)古代学協会で、長く中断されていた古代学講座が再開されることになったとの情報が入りました。よい機会ですから、当ゼミの関係者諸姉兄に積極的に参加されることをお勧めいたします。
 以下、古代学協会のHPから転載しておきます。

          ●  古代学講座の開講  ●
 (財)古代学協会では、10月から「古代学講座」を開講することになりました。今年度中は、試行期間とし、正式開講は平成23年度4月からとなります。
 古代史の基礎を学び、原典にまで踏み込んで、歴史の真相を掘り起こしてみたい、古代人の生の声を聞いてみたいとお考えの皆様のご参加をお待ちしています。
 試行期間中の受講料は無料です。
 【お問い合わせ】℡:075-252-3000  E-mail:kodaigaku@deluxe.ocn.ne.jp
  (財)古代学協会講座担当まで。

 1)講 座 名:『小右記』講読
  講 師:野口孝子氏(同志社女子大学嘱託講師)
  講義日時:第2・第4水曜日 11:00~13:00  受 講 生:募集人数 約15名予定
 2)講 座 名:『栄華物語』講読
  講 師:西野悠紀子氏(女性史総合研究会代表)
  講義日時:第3月曜日 13:00~16:00     受 講 生:募集人数 約15名予定
 3)講 座 名:「宇多上皇競狩記」を読む
  講 師:古藤真平氏
  講義日時:第3火曜日 15:00~16:30   受 講 生:募集人数 約15名予定
 4)講 座 名:京都御所と有職の世界
  講 師:石野浩司氏
  講義日時:第2・第4火曜日 13:00~14:30  受 講 生:募集人数 約15名予定