京都文化博物館の見学

No.757

こちらは、年末でも年始でもなく、明日のことですが、大学コンソーシアムの「中世の京都」の授業で京都文化博物館歴史展示の見学を行います。履修生以外で、参加希望の方があれば歓迎致します。集合時間、その他についてはNO.604とNO.664をご覧下さい。『平治物語』信西首渡しの場面を立体化した模型や京博企画展「金色のかざり」出展の法住寺殿武将墓出土鍬形の復元されたものなどが展示されています。
ちなみに、この歴史展示の「武者の世に」と「えがかれた京」のコーナーの展示担当は不肖野口でございました。

京都文博企画展図録セール

No.774

本日、京都文博に見学に行きましたが、そのさい、受付の方から、これまでの企画展の図録を3Fで(たしか)半額で販売していると教えていただきました。野口君や平田さんは早速駆けつけたようでしたが、如何でしたか?すでに会期中に売り切れになってしまったものもあるのですが(山田先生や小生が執筆を担当したもの等)、耳よりな話であろうかと、書き込みました。
それにいたしましても、2Fの歴史展示は、そろそろリニューアルの時期だと今回はつくづく思いました。

Re: 京都文化博物館の見学

平田樹理
No.775

今日は本当にありがとうございました(飛び入りにもかかわらず)。
野口先生の詳細なご解説が、とても分かりやすく、充実した時間を過ごせました。
法住寺殿武将墓出土鍬形の復元は、実際もこうであったのかと、大きく立派な細工のものでした。早く京博に本物を見に行かなければ…順番逆ですね(近すぎるせいか、逆に足が遠のいています)。
企画展の図録は、思ったよりありませんでしたが、「北条時宗とその時代展」を手に入れました。半額ですから、とりあえず何でも買っておかねば損です!
 では、新幹線の時間があるので、失礼します(博多は遠いです~)。