呼ばれて飛び出てジャジャジャジャーン!!

なめかわあつこ。
No.724

初っぱなからついつい悪ふざけをしてしまいました…。
すみません。「なめかわあつこ」久々の登場です。

先日は、薗田さんの書き込みにもありましたように、元木先生の主催で野口先生をはじめ研究会の皆様方と共に近藤先生の歓迎会に参加させて頂きました。近藤先生にお会いするのは多田見学会以来です。
今回は、四条烏丸を少し下がったところにある「台北城」という台湾料理のお店で食事を致しました。美川先生オススメのお店だそうです(先生は二次会のサントリーバーから参加されました)。ここは、以前私は知り合いの社会人の方に連れられて来たことがあるお店でもあります。
メニューはコースメニューを中心に食べました(あとのオーダーは近藤先生におまかせ致しました)。棒々鶏に餃子に春巻、
焼売、唐揚、炒め物などなど(←今、この掲示板を読んでいるアナタ!きっとヨダレが…)沢山出てきて終始喜色満面でした。お腹も空かせてきたのでおいしく食べることが出来ました。ただ残念だったのが、コースメニューの最後に「ご飯」が出たのですが、炒飯ではなく「白飯」でした。最初におかずばかり出て、最後に何でご飯を食べるのか…??
私は結局ビールでご飯を食べてました(笑)。昔(永富さんくらいの頃だから3回生)は、大福モチを片手にビールを飲むと
いうこともしてましたので、懐かしいやら悲しいやら…。
近藤先生の食べっぷりには、前回同様圧倒されました。
ですが私自身、食べるのは大好き(←だからいつまで経っても痩せられない…)ですので、見ていて気持ちのいいものでした。「しじみの醤油漬け」、注文しておけばよかった…。
二次会はサントリーバーへ行きました。場所は四条河原町です。ここでは能楽の井上先生、美川先生が合流されました。
ここでは、お酒を楽しみつつ楽しいお話を聞かせて頂きました。先生方以外の皆様は11時前に帰られたのですが、私のみ30分延長して留まっておりました(理由はお酒を残すのは勿体なかったので…)。
下で書き込みされている薗田さんは、日本史研中世支部会の例会にて初めてお会いして以来、親しくさせて頂いております。
又、宗教・文化研究所ゼミの皆様にもご紹介出来ればと思っております。
「タイトル」を聞いて思い当たる方は、年齢詐称のケがありますよ。だいぶ古いネタですから。
4日をもちまして私は、24歳に相成りました!!
より一層、精進を重ね、自分を磨いていきたいと思う今日この頃であります。

Re: 呼ばれて飛び出てジャジャジャジャーン!!

No.725

滑川さん、先日はお疲れ様でした。また、懇親会報告、ありがとうございます。懇親会報告は、やはり滑川さんが一番適任のような・・・(笑)。失礼しました。別にも書き込みましたが、来月には一ノ谷ツアーもありますから、またよろしく。

お誕生日おめでとうございます。

No.726

「なめかわあつこ。」さん、呼び出しにお応え下さりありがとうございました。さてまた、滑川敦子様、お誕生日おめでとうございます。学問が一番身につく時期だと思います。おおいにお励み下さい。50を過ぎた小生など、右目はド近眼、左目は老眼という有様で、本日、法政大学の小口雅史先生からいただいた御高論の抜刷から山形大学付属図書館のHPで「中条家文書」が公開されていることを知り、早速アクセスしたのですが、画面に両目のピントがなかなか合わず・・・といった有様でした。若いうちに「見るべきものは、見ておくべし」という次第です(ご存じのように平知盛も、そうしました・・?)。

薩摩の座頭をめぐる田中さんと新地さんのやりとりは、勉強になりますね。お二人とも守備範囲が広いのに感心させられます。この議論には、門屋君をはじめ、学習院の兵藤先生のゼミの皆さんの参入を期待したいところです。

7日は京女で会議の後、13時45分集合の予定で、同志社の授業の一環として京都市歴史資料館へ行き、平安京の模型を見学します。それから、また京女に戻って、東北大の柳原先生の御一行をお迎えいたします。すなわち、鴨川の両岸の南北を右往左往という次第です。日記からうかがえる平安時代の下級貴族の一日によくある日常のパターンに似てきました。

むかしは・・・

田中裕紀
No.727

なめかわさん、お誕生日おめでとう~~~!!!
やっと同い年になってくれたのね☆今度お誕生日会を開きましょう・・・って、滑川さんが研究会に来ればの話です。
 さて、わたしも昔は細くて小さくて「あくびちゃん」みたいだと言われたものでした。あぁぁ、懐かしい・・・。ちなみに、年齢詐称ではありません。私の幼少のみぎりには「●くしょん大魔王」は再放送を重ねておりましたので。
 

お誕生日おめでとうございます。

門屋 敦
No.729

久々に登場致しました。なめかわさんお誕生日おめでとうございます。わたくしはまだあと少し23歳が残されております。
が、眼球は年齢とは無関係で右目は野口先生と同様にド近眼で左目はド乱視(医者が驚く)という有様です。近眼が老眼で治ればなぁ・・・なんて考える次第です。
確かに幼少のころ「●くしょん大魔王」は再放送してました。
見てはいませんでしたが・・・。
遥か遠い昔ですねぇ・・・。

無題

No.733

なめかわさん、お誕生日おめでとうございます!!
またまた報告を読んで、よだれたらたらです☆
よし、今日のお昼は中華にしよう・・・!(←影響うけまくり)

しかも私と同じぐらいの年の頃に大福もち片手にビールなんてやってらっしゃったなんて・・・すごいです。さすがですね~尊敬です
私はおこちゃまなのでビールがまだおいしくかんじられません。ああ~「目指せ大人のオンナ計画」が・・・☆
まだまだ道は遠いようです。(泣)

よばれてとびでてじゃじゃじゃ~ん・・・聞いたことあります!たしか夏休みとかの朝九時ぐらいからやってる「子供アニメ大会」とかで再放送してるのを見たことがあるような気がします♪


田中さん>湖東三山って結局いつ行くことになったんですか?教えてください

幹事がいい。

No.734

今日は朝から反省ばかりです。
ところで、永富さん、お土産をいただけるとのこと、楽しみにしています。当ゼミでは、昨年度の鎌倉は平田さんと田中さんが、熊野では永富さんが幹事役で大活躍をしてくれました。このところは、野口君の京都市史跡巡りツアーや永富さんの陰陽師ツアーも開かれて、企画から実施に至るまで、もうメンバー主導の態勢が整っていて一安心です。
しかし、「湖東三山」の今月中の実施は、なにしろ忙しいので暇がとれないと思いますが、如何でしょうか。一ノ谷は9月15日に平家物語研究会の実地踏査に当ゼミメンバーはほぼ全員が参加させていただいたところですが、さらに元木先生・近藤先生と御一緒して政治的背景と合戦の具体像を学ぶことが出来れば、これはおおいに得るところありかと思います。小生は、この時期の参加は本務の研究調査日程設定等の都合で難しいのですが、当ゼミメンバーに限らず、日頃元木先生の御指導をいただいている院生・学生さんのどなたか、幹事役に立候補されたら如何でしょうか。こういう経験は後で役立ちますよ。
それから、HP管理人の鈴木君・永富さん 今月の予定欄の更新をよろしく。また、熊野や竹生島旅行の写真掲載も楽しみにしています。

HappyBirthday!!

No.740

誕生日おめでとうございます☆
中華料理万歳です!!
中華料理を食べようの会とかがあれば、是非呼んでください。
さすがに、ビールとご飯は無理ですが...

ところで、「なめかわあつこ。」さんのグルメガイドと、野口くんの観光案内をページとして独立させましょうか?
そんな感じで、定番になってきていますね。

気がつけば800件に近づきそうな書き込みですが、調べてみると5月はじめに開設でした。今年中には1000件に届きそうですね。記録されたログで1つ、冊子ができそうなくらいな気がします。

満員御礼。

滑川敦子
No.742

沢山のレスありがとうございました!!
そろそろ「宗教・文化研究所ゼミの胃袋」とかいう異名
が付きそうですね(笑)。鈴木君、ページ独立しないで
ね☆ますます私の人格がヤバくなってきますので。

かの「ハクション大●王」をご存じの方が多いのは嬉し
いことです。でもリアルタイムで見た方は私達の世代に
はまさかいないですよね…。

「なめかわあつこ」と「滑川敦子」の使い分けは意味も
なくやっている訳ではなく、ピーター/池端慎之介のま
ねなのですよ。その証拠に上記の野口先生の書き込みの
レスには「滑川敦子」を使用しておりますので。

間違えました。

なめかわあつこ。
No.743

すみません、ここは「滑川敦子」ではなく「なめかわあつこ。」でした。たいした間違いではないのですが。

おめでとうございます!!

平田樹理
No.752

こんにちは。ちょっと遅くなりましたが、なめかわあつこさん。お誕生日おめでとうございます!!
最近お会いしてませんが、日本史研の時お会いできれば、と思います(きっとお忙しいでしょうけど)。

Re: 呼ばれて飛び出てジャジャジャジャーン!!

No.755

上の平田さんと同じく遅くなりましたが、お誕生日おめでとう
ございます。まだ24歳ですか・・・。ふう(溜息)。
年を取るたびに喜んでいられるのは今のうちなので、
大いに喜んでおきましょう(笑)。
今の自分は後何年で30!といういいようもない重圧が・・。