さすがに京女。祝!!ゼミの初孫も女の子。

No.7208

 >中澤先生  シンポの御案内、ありがとうございました。
 
 学内の連載原稿や書類提出の締切が重なって時間がなく、書き込みが出来ませんでしたので、まずは火曜日の結果報告から。

 Ⅲ講時の基礎演習Ⅰは「ファースト・フード」がテーマということなので、勤務経験の長い岩田君を(生身の資料に)お迎えして、いろいろコメントを頂きました。けっこう話が広がって、立派な「社会学」になりました。報告者高田さんのレポートに期待しています。 
 来週の担当は高橋さんで、テーマは「京都の街と道」。今度は愛知の野口君をお呼びしたいところですね。

 ゼミは研究発表の準備でしばし参加できなかった山口さんと、立命館の杉谷さんと松井君のお二人が加わって久しぶりに賑やか。杉谷さんからは郷里のお土産を頂きました。岩田君のコーヒーとよく合って、美味しく頂きました。
 
 Ⅴ講時の「基礎・教養科目」は、女性との関わりという視点から「日本史の中の老人」についてお話しをしました。来週は内容を中世に絞ります。
 講義終了後に4名の史学科2回生が研究室を訪ねてくれました。彼女たちの中から、未来の平田さん(山田夫人)・永富さん(鈴木夫人)や山岡さん・尻池さん・・・が登場することを期待したいところです。

 とても大切なことを忘れていました。平田さんこと山田さんに二世誕生です。薗田さん(黒岩夫人)の赤ちゃんと同じく、かわいい女の子とのこと。本当におめでとうございます。
 私の立場からすると、京女出身のゼミメンバーによる「ゼミの初孫」の誕生です。
 わざわざ言う必要もありませんが、山田君もついに「お父さん」ということ。頑張ってください。
 
 Ⅴ講時の後のゼミでは、『吾妻鏡』講読の後に、岩田君から歴史学研究会大会における日本中世史部会の報告について、その内容とそれにたいするコメントをうかがうことが出来ました。 

 なお、研究室に来てくれた期待の史学科2回生たちですが、今週金曜日(28日)の『吾妻鏡』講読会に出席してくれるとのこと。3回生の先輩方、なにとぞ宜しくお願い申しあげます。

Re: さすがに京女。祝!!ゼミの初孫も女の子。

山田樹理
No.7212

ご無沙汰しております。
私事ですが、22日に2762gの女の子を出産いたしました。
皆さんからのお祝いメール、本当にありがとうございました!!

今は実家で母子共に健やかに過ごしております。
今後とも、親子三人どうぞよろしくお願い致します。