愛知の野口君が久しぶりに上洛しました。

No.7118

 このところの寒さのせいか、鼻はつまるし胃腸の具合も悪い。耄碌は著しさを増すばかりです。ご同輩の諸姉兄、くれぐれも健康管理に気をつけて下さい。
 
 今日は朝から書類作り。急ぎ『芬陀利華』掲載の「通学路の歴史探索 2 八条院の御所」」の校正を済ませ、ようやく日曜日の出張報告書を提出。

 午後は、1時から基礎演習Ⅰで報告のトップバッターを務める竹村さんの相談に乗り、Ⅳ講時はゼミ。
 野木宮合戦の論功行賞で、小山朝光は戦わずして新恩所領を拝領。墨俣合戦で義経の同母兄の義円は討死。

 それから、代休で上洛中に研究室を訪ねてくれた野口洋平君と久しぶりの「会見」。今年度は一年生のクラス担任とのこと。とても充実した日々を過ごされているようで、安心致しました。
 そして、名古屋名産のお土産に感謝。荷物になったろうに、ありがとうございました。

 ☆ NHK出版の石浜哲士さんから、編集を担当された新刊の草野厚『ODAの現場で考えたこと 日本外交の現在と未来』(NHKブックス)を御恵送頂きました。
 同書「あとがき」によると、著者の草野氏は、石浜さんを5年以上待たせたとのことですが、私はすでにその2倍以上。まったく面目がありません。