個人的に七年目の『吾妻鏡』

No.7075

 2010年度もひとまず「火曜日」の吾妻鏡となりますが、新年度もどうぞよろしくお願いします。山本陽一郎さんが中心になって開催されていた頃は、毎週月曜日の13:00頃からだったように記憶しています。今から六年ほど前のことです。
 それはともかく、次回の火曜日の『吾妻鏡』は以下の通りです。

 日時:2010年4月6日(火)14:00~(予定)
 場所:京都女子大学L校舎 3階 共同研究室
 範囲:建長八年(康元元年、1256年)四月二十七日・二十九日、六月二日・五日・七日・二十七日、七月六日・十七日・二十六日、八月十一日・十五日・十六日・二十日・二十三日、九月三十日、十月二日・三日・九日、十一月二日・二十二日・二十三日・二十四日・二十六日・二十八日、十二月十一日・二十日・二十五日、
    康元二年(正嘉元年、1257年)正月十三日・二十五日、二月二日・二十六日、三月二日、閏三月二日、四月七日・九日・十四日・十五日、五月二十二日、六月十四日・二十三日・二十四日、七月十日・十二日、八月十二日・十四日・十五日・十七日・十八日・二十一日・二十三日・二十五日・二十八日、九月十六日・二十四日・三十日、十月一日・十三日・十六日・二十六日、十一月八日・十六日・十七日・二十三日、十二月六日・二十四日・二十九日、の各条

 『吾妻鏡』講読会は、参加者のみなさんの自主的な積極性によって支えられております。どなたさまでも、まずは見学からでもどうぞお気軽にご参加下さい。

 *A校舎脇の教職員駐車場では「倉庫番」みたいなことになってしまいましたね。出せそうで、出せない。往年のファミコンのパズルゲームのような理不尽な難しさですね…。

新年度、あけましておめでとうございます。

No.7076

 山本陽一郎君、郷里の福井で元気で御活躍のことと思います。
 山本君の始めた『吾妻鏡』講読会。あの当時のこと、懐かしいですね。
 今は御一族?の山本みなみさんが「期待の星!」になっています。

 諸方から、人事異動のみならず桜の開花状況の情報も届いております。伊豆の韮山では、もう満開とのこと。
 今日(3月31日)は、私用で宝塚の辺りまで出掛けたのですが、そのついでに岩田君の本貫地である関西学院大学に立ち寄ってみると、周辺の桜並木は三分~五分咲きといったところでした。関学のキャンパスはとても心地よいところなので、構内のベンチでお弁当を頂かせていただいたという次第です。
 桜の開花状況は京都女子大も同じ程度。明日の入学式は、天気さえよければ、春爛漫の光景の中で挙行されることになるはずです。

 ところで、新年度前期のゼミの日程ですが、『吾妻鏡』(康元元年~)は取りあえず、従来と同様に火曜日の午後になりましたが、それ以外についても、出席者と当方の都合を勘案して以下のように決まりましたのでお知らせ致します。
   ・『小右記』講読会→月曜日Ⅲ講時
   ・『吾妻鏡』(養和元年~)→金曜日Ⅲ講時(但し月1回、私の会議出席の日はお休み)
 ということで、宜しくお願い致します。

 『紫苑』第8号は、ゼミのメンバーには随時お渡し致します。史料講読会のある時にでも取りに来て下さい。

 今年度も、宜しくお願い申しあげます。