楽しみなり。次回の「中世戦記研究会」

No.7033

 次回の中世戦記研究会ですが、輪読を長村祥知君が担当し、研究報告者の一人として岩田慎平君が登場します。事務局を担当されている秋田大学の志立正知先生より、お知らせを頂きました。関西からの応援部隊への参加を歓迎します。
 開催日は未定ですが、5月頃になるものと思います。日時・会場など、決定次第、お知らせしたいと思います。

 『古代文化』を発行している(財)古代学協会のHPがリニューアルされましたので、
       御紹介→http://www.kodaibunka.com/

 当方もHPのリニューアルを予告したのですが、なかなか時間がとれません。
 目下、九州のある自治体で刊行予定の本に載せる原稿を執筆中。お役所の仕事は「年度」に規制されるので、御迷惑はかけられません。
 いや、「年度」に規制されるのはお役所のみにあらず。実は目下大変焦っております。
 そんなこんなで、寒い中、いつもより働きすぎたせいか、10年ぶりに、ある症状が再発してしまいました。図体のわりに虚弱体質で困ります。

 『紫苑』第8号のゲラを読んでいますが、なかなかの内容。学界に一石を投じそうな論文もあります。

 ☆ 文教大学の中村修也先生より、新刊の御高著『白村江の真実 新羅王・金春秋の策略』(吉川弘文館)を御恵送頂きました。
 中村先生あつく御礼を申し上げます。

 ☆ 樋口州男先生・戸川点先生・小野一之先生・久保勇先生・谷口榮先生の御連名で、新刊の戸川点・小野一之・樋口州男編『検証・日本史の舞台』(東京堂出版)を御恵送頂きました。
 執筆陣の中には長村祥知君のお名前も。
 樋口先生以下、御恵送下さった先生方にあつく御礼を申し上げます。

お世話になります(予定)、付、旅行のご案内

No.7034

 野口先生もご案内いただきましたように、報告を担当させていただくこととなりました。どうぞよろしくお願いいたします。

 さてさて今週末は鎌倉旅行です。好天に恵まれるといいですね。
   日時:2010年2月27日(土)~3月1日(月)(予定)
   場所:鎌倉とその周辺
 初日の27日は、13:00に江ノ電藤沢駅に集合です。小田急でもJRでもないのでお間違えのないように…。荷物はあらかじめホテルに預けるなどして身軽に集合して江ノ電に乗りましょう。

 なお、旅行に伴いまして3月2日(火)の『吾妻鏡』はお休みとさせていただきたいと思います(みなさんよろしいでしょうか…?)。3月の『吾妻鏡』は3月9日(火)から再開ということでよろしくお願いします。