鎌倉は東京ディズニーランドより面白いか?

No.7010

 天気予報で少し暖かくなるようなことを言っていたので期待していたのですが、今週も寒いですねぇ。

 >ゼミの皆さんへ 研究室に『史料綜覧』の平安時代から鎌倉時代までの巻を揃えましたので御活用下さい。

 岩田君からの報告によると、ゼミ旅行の参加希望者は2ケタに達したようです。「海外でホームステイの経験はあるけれども、滋賀県より東は行ったことがない」※とか、「ディズニーランドは行ったけど、鎌倉は未だ」という大学生が京都には沢山います。
 日本中世史・中世文学を専攻している人は「それじゃ、だめじゃん」です。
 関東在住の方々も、ぜひ御参加下さい。

 昨日、徳島県阿南市の高校から出張講義の御依頼を頂きました。2月~3月は、岡山・静岡・茨城・神奈川(2回)、そして徳島県にも出掛けることになりそうです。
 まさに内乱期です。「不為事衰老、凌風波」ぎ、頑張ります。

 京都女子大学「平成22年度 一般入試前期」の志願者は、前年度に比べてだいぶ増加したようです。数字の詳細は、京都女子大学のHPを御覧下さい。

 ※ むか~し、むかし、あるところの博物館に、「関東での公募に応募したら」と助言したところ、「逢坂の関の向こうは恐いのです」と、こたえた若い研究者がおられましたとさ。
  ・・・・・というエピソードを思い出してしまいました。

Re: 鎌倉は東京ディズニーランドより面白いか?

山田邦和
No.7012

>むか~し、むかし、あるところの博物館に、

ふ~ん・・・ なるほど・・・ へ~ぇ・・・

東京ディズニーランドと鎌倉四日間の旅

No.7013

 次回は2月2日(火)となる火曜日の『吾妻鏡』です。2月は9日・16日にも開催の予定です。

 日時:2010年2月2日(火)14:00~(予定)
 場所:京都女子大学L校舎 3階 共同研究室
 範囲:建長四年(1252年)八月二十一日・二十二日、九月一日・二日・七日・三十日、十月十四日・十六日、十一月三日・十一日・十二日・二十日、
    建長五年(1253年)正月二日・三日、二月三日・二十五日、四月二十日・二十六日、五月四日・十三日、六月三日、七月八日・九日、八月十五日・二十九日、九月十四日・十六日・二十六日、十月一日・十一日・十三日、十一月二十五日・二十九日、十二月八日・九日・二十一日・二十二日、
    建長六年(1254年)正月十日、二月十二日・二十日・二十四日、三月十二日・十六日・二十日、四月十八日・二十七日・二十九日、五月一日・五日、閏五月一日・五日・十一日、六月三日・十五日・二十五日、十月二日・六日・十日・十二日・十七日、十一月十六日・十七日・二十一日、十二月一日・十二日・十七日・十八日・二十日・二十三日・二十五日・二十六日の各条

* 先日予告しました鎌倉旅行の日程は以下の通りです。野口先生のご案内で(!!)鎌倉を歩きましょう。

   日時:2010年2月27日(土)~3月1日(月)(予定)
   場所:鎌倉とその周辺

 関西以西の日本史専攻の学生さんの間では、むしろ鎌倉とディズニーランドはセットにされることも多いようです。鎌倉でも歩き、浦安でも歩く(走る)とは驚くべきフィジカル能力ですね。

  レーニンは、『勉強して、勉強して、勉強しろ』と言った。
  私は、選手に『走って、走って、走れ』と言っている。(Ivica Osim)

 我々も鎌倉で『勉強して、走って、勉強して、走り』ましょう。