中国からのアクセスができます

金澤正大
No.6903

こんばんは、お久しぶりです。

長らく、通常ではアクセスできなかった、掲示板にやっとアクセスできるようになりました。そこで、最近のブログ記事(『歴史と中国』2009年10月)として、「良渚博物院」「跨湖橋遺址(遺跡)博物館」を紹介します。いずれも、浙江省杭州市にあり、昨年および本年9月に開館したばかりです。稲作農耕の起源として知られる長江文明(8000年前の跨湖橋文化・5000年前の良渚文化)の主要遺跡にできた博物館です。

日本中世史研究も日中交流の時代へ

No.6904

 金澤先生、お久しぶりです。
 中国からも、この掲示板にアクセスできるようになったということですね。
 先生のサイトは、現代中国を知る上で貴重な情報を提供してくれていると思います。
   http://km45.spaces.live.com/

 これからは、東アジア規模で中世の歴史も語られるようになっていくのだと思います。
 私も、目下、千葉氏一族出身の入宋・渡元僧について調べております(日本国内の活動ばかりですが)。

 金澤先生には、東国武士に関する新しい御研究の発表も期待致しております。ぜひとも、宜しくお願い申し上げる次第です。

 * 話は変わりますが、山田邦和先生が、「日本の首都はまだ京都なのだ」と仰っておられますので、ご紹介。 →http://heike.cocolog-nifty.com/kanwa/2009/10/102-9298.html