古文書学会見学会

元木泰雄
No.6792

 以前にご案内した古文書見学会の詳細が決まりましたのでご案内申し上げます。
 今回は、資料館の都合もあり、参加者は40名までに制限されておりますので、飛び入りは固くお断りします。また、先に口頭などで参加の意思をお伝えいただいた方も、あらためてご連絡をお願い申し上げます。

              日本古文書学会

 この度、上島有先生のご解説を承りながら、中世の檀紙を中心に東寺百合文書を閲覧するという見学会を、下記の要領で実施いたします。奮ってご参加下さい。
なお、参加ご希望の方は、葉書に住所、氏名、所属、連絡先、会員・非会員の別などを明記の上、下記の申込受付先までお申込み下さい。


ただし、今回の見学会は定員40名とさせていただき、
先着順とさせていただきますのでご承知置き下さい。


            記
日 時:平成21年8月20日(木)13:30~16:00頃会 場:京都府立総合資料館
 〒606-0823 京都市左京区下鴨半木町1-4
   (・ 075-723-4831) (交通):京都市営地下鉄 烏丸線・北山駅下車(・出口)

集 合:京都府立総合資料館入口(13:15受付開始)
参加費:会場整理費として300円を徴収します。

内 容:中世の檀紙を中心とした東寺百合文書の見学
※参加者は、上島先生の「檀紙について 上・中・下」 (『古文書研究』第33・34・35号)に事前に目を通して
おいて下さい。また、お持ちの方は「中世の紙の分類とその名称」(私家版)もご覧下さい。)

申込受付先:〒606-8501 京都市左京区吉田二本松町
       京都大学大学院人間・環境学研究科
元木研究室宛

【申込受付締切:8月11日(火)必着でお願いします】

秋の 古文書学会見学会

元木泰雄
No.6799

 10月の古文書学会見学会の予告です。
 10月17日土曜日、京都国立博物館で「日蓮と法華の名宝―華ひらく京都町衆文化―」の展示を見学致します。
 『立正安国論』など、名品が目白押しだそうです。詳細は下記をご参照ください。
  ↓   ↓   ↓ 
 http://www.kyohaku.go.jp/jp/tenji/korekara/index.html

 当日は13時より、京都国立博物館の土曜講座が開催され、古文書学会顧問の中尾尭先生のご講演が予定されております。
 ご講演を承った後、文書の見学に移る予定です。
 なお、土曜講座の会場は京都女子大J校舎です。
 ご予定ください。