09年度学部・短大の担当授業

No.6641

 教務課より、四月からの授業担当について連絡がありましたので、お知らせしておきます(曜日・講時・前後期・対象学生・教室の順。なお、大学院の授業担当の予定は除いてあります)。

 火曜日 2  後期  特別科目講座1 単位互換履修生   キャンパスプラザ
            「『平家物語』と中世前期の京都」  

 火曜日 3  前期  基礎演習Ⅰ 現代社会学部1回生 C213(共同研究室に変更の予定)

 火曜日 5  前期  基礎教養科目B25 大学2回生   C406
            「女性の視点から日本中世の歴史を考える」

 火曜日 5  後期  基礎教養科目18  短大1回生   A403
            「源平内乱の時代を京都で生きた人たち」

09年度前期のゼミ講読会の時間設定

No.6643

◇ 院生主体の『吾妻鏡』、学部生主体の『吾妻鏡』(治承四年)を何曜日のどの時間帯に設定するか、共同研究室使用の必要上、早めに決めておく必要があります。

 前者については岩田君、後者については桒畑さん・山本さんを中心に参加メンバーの履修情報を集約して、候補の曜日と時間帯を知らせて頂くようにお願いいたします。

 新年度から参加する予定の方たち(新2回生)のお名前と連絡先は、追って桒畑さん・山本さんにメールでお知らせします。

◇ 『小右記』講読会については、継続を希望される方がおられれば、学外者も含めて参加者を募って下さい。もし、行うことになれば長和三年正月条を読もうと思っています。御連絡をお待ちします。

◇ 『紫苑』第7号ですが、月曜日に印刷屋さんにお出で頂いて、その場で四校校正を行いました。来月第一週末までには納品の予定です。極めて忙しい時期ですので、発送には暫く時間がかかると思います。早く読みたい人は取りに来て下さい。