古文書学会見学会

元木泰雄
No.6599

 下記の要領にて古文書学会見学会を開催致します。
 奮ってご参加ください。
 日時 3月15日日曜日 13時より
 場所 綾部市資料館(連絡先は下記) 綾部駅よりタクシー利用
 見学内容 安国寺文書 足利尊氏、義詮など歴代将軍の文書など、中世文書
      文書見学後、安国寺境内(尊氏墓所など)も見学予定
 当日は上島有先生にご説明をいただきます。

 参加費 500円程度
 京都10時6分発の普通列車(園部乗換、12時6分着)、11時24分発の特急きのさき1号(12時33分着)が便利です。
 なお、レンタカーも利用したいと存じます。参加者で車を運転される方、御相談いたしたいと思います。ご連絡ください。

参加希望の方は元木までメールをくださるか、3月12日必着で下記あてにハガキでお申し込みください。
 〒606-8501 京都市左京区吉田二本松町 京都大学大学院人間・人間環境学研究科 元木研究室
 多数のご参加をお待ちしております。

 なお、綾部市資料館のHP、所在地、連絡先などはは以下のとおりです。
 http://www5.nkansai.ne.jp/off/a-siryoukan/TOCFrame.htm
所在地 京都府綾部市里町(さとちょう)久田(きゅうた)21‐20
 TEL 0773-43-1366
 FAX 0773-43-2134
 a-siryoukan@mxc.nkansai.ne.jp

追記 綾部市文化資料館と記しましたが、綾部市資料館の誤りでした。
   謹んで訂正致します。ご容赦ください。

昨日は結婚お祝い会、明日は雛祭り

No.6601

 元木先生、御案内をありがとうございます。
 当ゼミ関係の皆さんは、せっかくの貴重な機会を逃さないように、ぜひとも御参加下さい。
 私は、この日は京女の卒業式当日ですので、参加が叶いません。

 さて、昨日(1日)は当ゼミ古参メンバーの(「古参」などというと、「また」叱られるかも知れませんが?)結婚お祝い会が国際会館近くのレストランで開かれました。暫くぶりの皆さんと歓談の機会がもてて幸いでした。御本人のみならず、教職にある出席者からは、講師から教諭へとか、京都市内の高校へ等々、嬉しい情報が目白押し。さらに、今秋、某巨大学会の大会報告を担当されるという方もおられました。
 このゼミが開設されて早くも9年。いろいろなことがありましたが、古参グループはいよいよ、大きな人生の岐路に立ち向かい始めたようです。

 大東文化大学の宮瀧交二先生から、埼玉県立歴史と民俗の博物館で開催されている特別展「誕生武蔵武士」の御案内をいただきました。
 ちなみに、宮瀧先生と横浜市歴史博物館の平野卓治先生には、先年、畠山重忠関係の史跡調査で大変お世話になったことがございます。
 特別展の会期は3月15日(日)までなのですが、あいにく私は関東出張の予定がありません。招待券を同封して頂いておりますので、出掛けてみようという方がおられましたら、お知らせ下さい。

 ☆ 千葉県立船橋二和高校の滝川恒昭先生より、御高論「源頼朝の再起と安房国安西氏・洲崎神社」掲載の『千葉県史研究』第17号を御恵送頂きました。
 滝川先生に、あつく御礼を申し上げます。

 ☆ 清水眞澄先生より、先に御紹介した御高著『源氏将軍神話の誕生』(NHKブックス)を御恵送頂きました。一冊は研究室に配架させて頂きます。
 清水先生に、あつく御礼を申し上げます。

 「明日は雛祭り」とタイトルに書きましたが、あっという間に今日になっていました。