中世文学会
田中裕紀
No.654
やっと、やっと、やっっっっっと中世文学会が終わりました。
初日の公開講演会には長村くん、山本さん、野口くん、末松さんが来てくれましたし、最終日の今日、鋤柄先生の同志社大学会館の発掘調査に基づくお話には野口孝子先生がお見えになりました。発表はたくさんあったのですが、バタバタしていてあまりきちんとは聞くことができなかったのが残念でしたが、恋田知子さんの「ぼろぼろの草子」に関する発表はとても刺激的でしたし、鋤柄先生のお話もとても面白かったです。私は遺跡発掘の図面を読むことは出来ませんが、上杉本「洛中洛外図」に対照させた鋤柄先生の推論はとても分かりやすかったです。
学会準備は、実働部隊は9月末からの1ヶ月間の準備でしたが、水面下での活動は7月からありましたから3ヶ月ほどの準備を経ての本番でした。軍記、『平家物語』研究者に留まらず、能や和歌、説話の研究者の方々がたくさんいらっしゃったのは壮観でした。が、会場校のスタッフとして働くのは初めての経験だったので、やっぱり大変です(^^; これでやっと自分の事に専念出来ます。佐伯真一さんにお会いして緊張感も出たし、「さあ修論がんばるぞーーー!」です☆
お疲れさま。
No.655
田中さん、お疲れさまでした。学会の準備やら運営やら、若いうちの縁の下の力持ちの経験がやがて大きく花を咲かせると思います。やはり、日常の目に見えない部分に思いを致せないような、想像力の欠如した人間は困りますから・・・などと、自己批判をしてしまいました。
本日、鋤柄先生から相国寺の画像をメールで送信していただき、お話の一端を垣間見ることが出来ました。これからは、国文学の研究にも考古学との協業が意味を持つ時代になると思います。考古学というのは本当に刺激的でインパクトのある学問ですが、組織力とかマネージメントの能力、そして、そもそもの生活力が無ければ成り立ちませんから、これをやっている方たちは本当に「人間として」エライといつも思ってしまいます(もっとも、遺跡の捏造というようなド「エライ」ことをしでかす御仁もおられましたが)。
京女にも考古学のスタッフに支えられた歴史資料館のようなものがあったらなあ、と心底思っています。
学会大会のスタイルについて
No.658
このところ国文学の学会の大会に参加させていただく機会が多いのですが、その際、歴史学の学会と比べて違和感を感じるのが、国文学では受付などにおられる方がスーツ姿で、何か企業の研修会に来たかのような錯覚にとらわれることです。それにひきかえ、歴史の方は一般的にひと頃前の組合の集会然としていてラフ極まりなしです。それから、国文学の学会の方が長幼の序とか師弟関係とか、歴史と比べて相対的に秩序立っている。まあ、世間の風で言えば「ちゃんとしている」のです。小生、アナーキーな人間ですが、いよいよ年寄りの仲間入りで、このところ「保守」指向になりつつあると周囲から評されておりますから、秩序ある方に荷担した方が良いのかも知れませんが、このさい是非は言いません。前の職場で同僚だった中村格先生は「戦前の国文学そのものが常に体制擁護の学問であり、その国家権力との癒着は人文諸科学の中でも特殊であった」(「天皇制教育と太平記」『日本文学』45)と指摘されておられますが、そういうことも背景にあるのかも知れません。しかし、理屈はどうあれ、小生はネクタイをするのが嫌いなので、その点では歴史学をやっていて良かったと思っています。でも、講演会や学会報告の時はネクタイをしてしまいますね。みなさん、どう思われますか?
スタイル・・・
田中裕紀
No.659
そういえば、暗黙の了解で3日間スーツを着ていました。女性は「ちゃんと」見える服装が多いので、男性方に比べたら少し楽なのかもしれませんね。ただ、普段がジーパンにスニーカーという「作業服」が多いものですから、ヒールのある靴には閉口します(--; 確かにスーツはきちんと見えますが、毎年7月に開催される日本文学協会の大会など、夏場の学会でもスーツ・・・というのはとても違和感を感じます。日本の夏は湿気が多いにも関わらず男性がジャケットを着てネクタイを締めている光景は、視覚的にも暑苦しく不快感を覚える事もあります。そもそも日本の気候風土の中で生まれた服装ではないものを、誰がスタンダードにしたのでしょうか?明治維新の弊害としか思えませんよね。というわけで、最近では『太平記』を研究してらっしゃる鈴木登美恵さんのように季節に合った和装というのがいいのではないかと思い始めています。ま、父が呉服業界におりますので、宣伝も兼ねた孝行娘の発言ですが(笑)
ちなみに、国文学の学会では年を重ねるごとに服装がラフになっていく傾向があります。「秩序」からの開放に伴うものなのでしょうか??中村格さんは今回の中世文学会にお越しになっておられましたよ。なお、受付ではなかったので服装までは確認しておりません。