雑感

山本陽一郎
No.64

いよいよ梅雨の時期になりましたね。雨で何かと移動するのが面倒です。
この間、先生が言っていた史料の集中講読の件についてですが、
次回の研究会で具体的に話し合いたいです。
一応、自分は一つの荘園に絞ってやりたいです。
(あくまで自分の希望です。みなさんもどんどん提案して下さい。)
取り合えず今、中世に関する事は何でも吸収したいのでこのような企画はすごくありがたいし、貴重だと思います。
また梅雨の季節ですが、史跡見学会もしたいですね。
近くに、東福寺(まだ行ったことないです)や六波羅付近など
京女から行って帰れるところなどどうでしょう?
(これもあくまで自分の希望)
これも次回の研究会で話し合って決めましょう。
>先生
論文コピーの件すいません。次回までには必ず用意しておきます。
あと「平安・京都文化集会」のレポートもそのうちここに書きますので、自分の中でまとまるまで待ってください。
>門屋くん
『平家物語』の平曲CDは楽しんで聞いています。
ただ、意外と「祇園精舎~」の所なが~いんだね。
昔も同じだったのかな?

それでは、また今週一週間も頑張りましょう。

猛暑の中で。

No.67

 史料の集中講読は、8月前半か後半の一番暑い午後、史料は12世紀の下総国相馬御厨関係のものなんか如何でしょうか。
 東福寺の見学などは、どんどん時間設定をして有志で実現してください。
 それから、最新情報としましては、今月末に美川圭氏著『白河法皇』(NHKブックス)が刊行されます。また、野口は来週24日に姫路市市民会館で「前九年合戦と『陸奥話記』」というテーマの講演をします。

Re: 雑感

No.70

こんにちは~
東福寺見学、いいですね~いきたいですね。
ついでに泉涌寺もゆっくり行きたいです♪
研究会のない水曜日なんていかがでしょう?山本さんの都合で設定してください。参加します