公開講座終了後の懇親会。

No.6282

申込み期日が近付いてきましたので、もう一度ご案内いたします。

いよいよ公開講座が今月末となりました。
例年通り、公開講座終了後、講師の先生方を囲んだ懇親会(お食事会)を開催いたします。
皆さまふるってご参加下さい。

 日時:6月28日(土)18:30~(2時間程の予定)
 場所:里(女坂の途中にあります)
 予算(飲み放題付きコース料理):学部生2000円程度,院生・社会人3000円程度

参加をご希望の方は、20日(金)(厳守!!)までに山岡まで(上記PCアドレスもしくは携帯まで)ご連絡下さい。
諸事情により、参加人数の正確な把握が必要です。参加をお考えの方は、必ず!!ご連絡を下さいますよう、よろしくお願い申し上げます。
 *なお、当日の飛び入り参加は可能ですが、別メニューとなります。ご了承下さい。

公開講座関連の準備作業について

No.6283

 いよいよあと一週間となりました。公開講座のポスターはなかなか好評とのことですが、なにより当日を充実したものにしなければなりません。

 公開講座の資料印刷・ホチキス綴じの作業などを26日(木)午後に予定しています。ゼミメンバー・関係者で、もしこの日の午後に空き時間のある方、「御用とお急ぎでない方」は宜しく御助力の程、お願い申しあげます。

 なお、懇親会参加の申込みも、上記の通り、本日中に必ずお願い致します。目下の希望者は、学部一回生から大学の先生まで、15名ほどとのことです。
 ※ 講座修了後の共同研究室での懇談会(茶話会)も例年通りに実施したいと思います。

 ☆ 千葉県立浦安南高校の外山信司先生より、『八千代市の歴史 通史編 (上・下)』を御恵送頂きました。先生は「第3編 中世」を、四街道高校の遠山成一先生や船橋市教委の道上文先生らとともに分担執筆されておられます。
 最新の研究成果に基づき、しかも啓蒙の立場を踏まえた、自治体史としては申し分のない内容ですが、私としては特に『中世東国武士団の研究』に収録した臼井氏に関する拙文などを御活用下さったことを嬉しく思っております。
 いずれまた、故郷・千葉の歴史を考え直す機会を得られればというのが、最近の心境です。
 外山先生に、あつく御礼を申し上げます。