陰陽師ツアーについて

No.614

遅くなりましたが当日の詳しい予定についてお知らせします。
日時11月1日(土)11時15分に京都宝塚劇場 (河原町三条下る)の前に集合。(本編は11時30からとなります。)
映画のあと、晴明神社へ向かいます。
神社周辺を散策後、お茶か食事でもしつつ懇親会をし、解散としたいと思っています。
堅苦しい雰囲気は抜きに、楽しくできたらと思っていますので、ぜひゼミに興味を持っておられる方学校、回生、問いません。気軽に参加してみてくださいね。(もちろんゼミ員の参加もよろしくお願いします。)

一応人数などを把握したいので参加希望者は今週中にここにレスするか永富まで連絡ください。よろしくおねがいします。

「王朝文化」受講の皆さんへ!

No.620

年度を問わず、学部・短期大学部を問わず、とくに総合教育科目「王朝文化」を履修された皆さんには、きっと楽しめる企画だと思います。短2の編入試験を受ける方たち、試験後の骨休みを兼ねて、ぜひ参加されたら如何でしょうか。

Re: 陰陽師ツアーについて

No.627

皆様おひさしゅうございます。ツアーいくのでよろしくです!!
そろそろ編入の結果発表の時期のようで。あれから一年たったのねえ。。。月日の流れは速いものです。

Re: 陰陽師ツアーについて

No.631

荒木さん>お久しぶりです~!きてくれるなんてうれしいです!!久々に楽しみましょう

ちなみに、集合がお昼前なのですが昼食は各自食べてから集合していただくようお願いいたします。
あと、今のところ参加者は一回生二人を含む6人です。まだまだ募集しますのでぜひ参加してくださいね。
(映画のあとの神社からの集合、または懇親会のみの参加でもOKです。)

院試・編入試験の季節

No.642

荒木さん、熊野では「那智黒」ごちそうさまでした。美味しかったので小生も二袋買って帰りました。
それにしても、荒木さんの京女から立命への編入は昨日の如しですね。短国にいた石川さんも立命に編入と、立命にはお世話になっています。そういえば、小生も1988年度、立命館の史学科で非常勤講師をさせていただきました。 
しかし、院試・編入での当ゼミメンバーの実績は素晴らしいものがあるようです。「宗・文ゼミ」じゃなくて「代々木ゼミ」みたいです。そういえば、小生は院生時代、代ゼミで採点のバイトをしておりました。このバイトは、試験採用でした。さすがに、採点バイト合格のための講座は代ゼミにもありませんでしたが。
京女で院試や編入試験にこれから臨もうとする皆さん、陰陽師ツアーでいろいろ先輩から経験談をうかがうのも良いかも知れませんよ。それにしても、前途に選択肢の多い若い人はいいですね。小生「日暮れて道遠し」です。