結婚披露宴二次会のご案内

鈴木潤 永富絵里子
No.6112

皆さま ご無沙汰しております

この度 私たちは3/23に結婚することになりました
つきましては ささやかながら結婚披露パーティを催しますのでぜひお越し下さい

日時:2008年3月23日(日)
[受付]PM7:00-
[開宴]PM7:30-
場所:アイネスウ゛ィラノッツェ宝ヶ池
国際会館駅より徒歩8分
会費:8000円
★詳細は→http://donkun.info


出欠のご連絡は http://donkun.info のフォームより送信
またはe.donkun@gmail.com[鈴木]までお願いいたします。

お忙しい中恐縮ですが、3/1(土)までに出欠のご連絡をお願いいたします。
皆様にお会いできることを楽しみにしています

おめでとうございます!幸せそうだなぁ~!

No.6113

 さすがは当HPの管理人御夫妻。
 こういう技術を駆使して、どのような素晴らしい御家庭を築き上げて行かれるのか、そんなことも楽しみになってきました。

 さて、本日は3年前の出雲高校出張講義の御縁で、岡山大の伊藤さん、島根大の大國さん、立命館大の杉谷さんの三人の大学1年生の御訪問をいただきました。京都の銘菓を用意して駆けつけてくれた伊藤明日香さんも交えて、まずはA地下で昼食。ついで学内各所から京都の景観を眺望していただきました。
 頂戴したお土産は明日の『吾妻鏡』講読会の際に。
 ちなみに、杉谷さんは京都の大学に御在学ですから、都合に合わせてゼミの活動にに参加して下されば幸いです。

 ☆ 本日、東北芸術工科大学の入間田宣夫先生より、入間田宣夫・谷口一夫編『牧の考古学』( 高志書院)を御恵送いただきました。
 文献史学と考古学における牧に関する最新の学際的研究の成果が盛り込まれています。
 収録論文のうち、とくに目をひかれたのが近藤好和「日本馬は本当に貧弱か?-馬体の再検討-」。武士論研究者には必読のようです。
 入間田先生に、あつく御礼を申し上げます。

 中京大学の徳竹由明先生より、御高論「朝夷名三郎義秀高麗渡航伝承と「朝夷名社」信仰の変容-逃亡者/海神から高麗征服の英雄/武神へ-」(『国語国文』77-1)・「中京大学図書館蔵横型奈良絵本『築島』下巻略解題・翻刻」(中京大学『文学部紀要』41)を御恵送いただきました。
 徳竹先生にあつく御礼を申し上げます。

Re: 結婚披露宴二次会のご案内

No.6115

突然の告知で失礼いたしました

入試やらなんやらでばたばたして、気がつけば30日前になってしまいました
お一人ずつご連絡をしなければならないところではありますが
宗文研ゼミの関係者(どこまでが関係者になるかはわかりませんが…)にも、
ぜひご参加いただければうれしく思います。

なお、お知らせが前後していますが
------------------------------------------------------------
同志社高等学校の礼拝堂で、結婚式をいたします。
お忙しいかとは存じますが、
喜びのひとときを、ご一緒に過ごしていただければ幸いに存じます。

日時:2008年3月23日(日)
   13:30-14:00
場所:同志社高等学校礼拝堂
http://www.high.doshisha.ac.jp/access.html
司式:木村良己校長
------------------------------------------------------------
最大で1000人強が入るチャペルです。新校舎建築にともなって今年の夏には取り壊されます。
キリスト教式ですので、ぜひご参加ください。

よろしくお願いいたします。


突然の告知失礼いたしました☆

永富絵里子
No.6120

技術を駆使してすばらしい家庭・・・!!


といきたいところですが、学年末テストと挙式1ヶ月前突入で我が家はいまひっくりかえっております☆(泣)
もっと挙式が近づくにつれ寂しくなったりするものかと思っていましたが、そんな感慨にふける暇もなく挙式当日を迎えてしまいそうな勢いです。。。。

挙式&披露パーティーの告知も遅くなってしまい失礼いたしました。

上のスレッドでおっしゃられている研究紀要もぜひ早く拝見させていただきたく思うのですが、試験が落ち着くまではしばらくかかりそうなので3月になってしまいそうです・・またできるだけ早くにご連絡させていただく予定ですのでご容赦ください。
申し訳ございません。