ゼミ機関誌『紫苑」第6号予告 !

No.6076

>田中さん  鈴木君・永富さん結婚祝賀大イベントの幹事受諾、ありがとうございます。
 一生の思い出となるような、好企画、ぜひ宜しくお願いいたします。

>鈴木君  カウンターの調整、ありがとうございました。このところ、HPで機能しているのはBBSのみ、と言った感じだったのですが、『紫苑』第5号のアップロードは慶賀にたえません。優れた論文に貴重なデータも収録されていますから、学界に寄与するところも大きいと自負するところです。
 なお、時間に余裕のあるときに、HPの一層の充実を宜しくお願いいたします。

 さて、『紫苑』第6号の構成案がまとまりました。

   論文
   鎌倉幕府侍所覚書・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・岩田慎平(関西学院大学大学院研究員)

  研究ノート
   鎌倉幕府御所の空間について・・・・・・・・・・・・・・・・満田さおり(京都女子大学大学院生)

   鎌倉将軍家の女房について-源氏将軍期を中心に-・・・小野 翠(京都女子大学4回生)

   蟹満寺縁起・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・江波曜子(同3回生)

  活動記録/ 旅行記/ あとがき

といったラインナップで、これまでで最大の本文85ページになる予定です。
  執筆者ならびに編集長の山岡さんは、よく頑張って下さいました。完成までもう一踏ん張り、宜しくお願いいたします。

 ☆ 本日、大阪工業大学の大村拓生先生より、御高論「中世渡辺津の展開と大阪湾」(『大阪の歴史』70)を御恵送いただきました。
 27日の中世戦記研究会における生駒さんの御報告にも関係する内容だと思います。
 大村先生にあつく御礼を申し上げます。

機関誌『紫苑」第5号アップロード!

No.6078

ただいま更新しました。

http://donkun.ath.cx/~sion/organ/
よりアクセスしてください。

なお、ページ数多い&スキャナの性能が悪いのでファイルサイズが18MBと大きくなっています。
画質も粗くなっていますので、パソコンのモニタではなく、印刷されてから読まれる事をお奨めします。

ありがとうございました。

No.6079

> 鈴木君  お忙しいところ、どうもありがとうございました。
  PCのモニタでも十分に読み取ることが出来ると思います。
  多くの方に、御一読を頂ければ幸いとするところであります。

 さて、本日は久しぶりの『吾妻鏡』、また岩田君が美味しいコーヒーをご持参下さいました。また、小野さんからは熊野旅行のお土産。ご馳走様でした。
 残念だったのは、みんなが楽しみにしていた山本君の御出座の無かったこと。
 なお、来月の『吾妻鏡』は普段と異なった日程で行う予定です。来週は入学試験前日につき、ありません。

 『紫苑』の見積もりを事務方にお願いしました。つぎは科研の報告書です。時間との闘いです。またしわ寄せが出てきてしまいそうです。
 なにしろ忙しい。
 テレビ(ローカル局です)出演の御依頼もおことわりしました。

> 永富さん 「ひゃっほぅ♪」っていうのは、心底楽しそうな表現でいいですね。
  田中さんは「田中姐さん」。だとしたら、鈴木夫人である永富さんは何とお呼びすべきか?