またまた・・・

No.5807

 パソコンがまた壊れました。
 二年ぶりの事故です。
 前に比べると、だいぶスパンが長くなりました。性能向上の表れでしょうか、などと感心している場合ではありません。
 緊急に初期化しようとしたのですが、リカバリーの途中でどうしたことかシャットダウンされ、error表示が出るだけでにっちもさっちも行かなくなり、仕方なく予備に保管していた古い機種に切り替えました。
 この状態では自力回復は無理でしょうね。
 鈴木君、いかがでしょうか?

 予備機も以前、不調で初期化した代物だけに、アドレスがまったく消失状態です。
 恐れ入りますが、当方と関係あると思われる方のアドレスをお教えくださいますようにお願いいたします。
 やっぱりパソコンは奇怪な機械なり・・・
 

追伸

No.5808

 パソコ故障の詳細について説明しておきます。
 今月はじめころ、作業中に突然PCがシャットダウンされる事故に遭遇しました。
 その後、すぐに再起動し問題ないかに見えたのですが、一日一度程度、突然シャットダウンを繰り返しました。
 そこで、ノートンでクイックスキャンをしたところ異常なし。
 念のために完全スキャンをしたところ、途中でシャットダウン。おかしいと思い、今朝再度完全スキャンを試みたところ、シャットダウンしたばかりか、再起動もしなくなってしまいました。
 意を決して初期化するためにリカバリーをしていた最中、またもシャットダウン。
 そのあとは上記のようになったしだいです。
 ウィルスが原因でしょうか?
 そうだとすると、関係各位にご迷惑をおかけする可能性があります。
 十分ご注意ください。
 なお、その直前に知人から「トロイの木馬」が見つかったという連絡がありました。関係するのでしょうか。
 以上、ご報告まで。

PC不調に関して

No.5809

元木先生

先日の公開講座では、いろいろお話を聞くことができ、とても勉強になりました。
一緒に参加した生徒も、かなり感化された様子でした。

PC故障の件ですが、ソフトウェア(設定ミス・ウィルス感染など)の問題ではないように思います。
ハード的なトラブルではないかと想定されます。

研究されている方がお使いのPCの場合、かなり長時間起動されていることと思いますし
一般企業でもだいたい4年が耐用年数の限度です。どこかのパーツが故障してもおかしくないでしょう。

今とれる対策としては「現状、そのままにしておく」しかありません。
来週より、2週間ほど海外出張のため、故障したPCを見ることは出来ません。
リカバリーがどこまで実行されたかによるのですが、PCそのものが故障したとしても中のデータだけは簡単に取り出すことができます。
日本に帰ってきてから、詳しく伺う形でもよろしいでしょうか?

ところで、元木先生がお持ちの故障したPCはノートPCですか?

PCでのトラブル対策マニュアル

No.5810

この掲示板をご覧の方で、大事なデータをPCに保存されている方が多いと思いますので、トラブル時の対策を記しておきます。

◆事前の対策
①とりあえず作業が一段落したら保存をする。
 →キーボードではCtrl+Sと押すと一発で保存できます。
②紙で印刷したものも併せて保管する…やはり最後は紙媒体。
③大事なデータはPC本体(ハードディスク)と外部メディア(フロッピーやUSBメモリ)などに複数保存しておく。…バックアップは必須。
 →フロッピーだけ、USBメモリだけでの保存はかなり危険。湿度の多い場所だとカビも生えます。
④ウィルスチェックソフトは必ず購入し更新する。
⑤PCを置く場所は掃除をしっかりと行う。…湿気や埃は大敵です。

◆トラブル時の対応…生ものではありませんのであせらずに
①ウィルス感染拡大に備えて、インターネットの回線を抜く
②マウスや外付けドライブなどの周辺機器をすべて取り外し起動してみる
③電源が入らない、異音がするなど異常がある場合は、それ以上さわらない
→データ復旧を優先する場合は、お金がかかりますが専門の業者(最近はだいぶ増えてきました)にお願いしたほうが確実です。

◆最後に
PCは奇怪であっても所詮機械ですから、電源を入れなければ現状は悪化しません。
車と一緒で、定期的にリプレースするか、メンテナンスは必要になってきます。
ウィルスなんかは、企業取引における信用の問題として、対策は必要ですが、
文書やアドレス帳などデータそのものが商売道具であるものとしては、データが取り戻せるかどうかが重要です。個人レベルでは、やはりバックアップをしておくことが一番の解決策です。

以上、ご参考になれば幸いです。

Re: またまた・・・

No.5811

鈴木君、早速のお返事ありがとうございました。
 当方のPCはノートパソコンで、富士通のBIBLOシリーズです。
 書き込みを拝見し、日ごろから、いかにパソコンをいい加減に扱ってきたかを痛感いたしております。
 思えばパソコン中毒のような毎日でした・・・。
 ともかく、ウィルスではなさそうとのことで、少し安堵いたしました。
 一応、予備のパソコンが機能しておりますので日常的には大丈夫です。データもたいしたものは入れておりませんが、アドレスだけは何とかしたいと思います。
 一度、見ていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
 お礼は例の焼肉でいかがでしょうか(笑)