Re: 『源氏と坂東武士』はこんな本です。
2007/06/19(Tue) 17:49
No.5755
>野口先生 ご連絡どうもありがとうございます。 草戸千軒町遺跡・明王院→鞆の浦→尾道というのは黄金コースですね(笑)。 荘園関係だと、小早川氏ゆかりの沼田庄故地とか、あとはちょっと内陸まで行けば 平家ゆかりの大田庄故地とかがメジャーどころでしょうか。 私、明日の『台記』の研究会は所用で参加できないのですが、土曜日の公開講座は参加させていただきます。 土曜日は先生がご多忙かもしれませんが、そのときはまたメールででもご相談させていただきますね。 >永富さん レス確認しました~。ありがとうございます。 どーでもいい話ですが、「Go west~♪」と聞くと、ドリフの「ニンニキニキニキ~♪」をついつい口ずさんでしまいます。 (若い人のために書いておくと、ドリフを主人公にした『飛べ!孫悟空』という人形劇番組の 挿入歌がドリフの歌う「ゴー・ウエスト」なのです。 …って、わたしもリアルタイムでは見てないはずなのですけれど。)
ネコのいる町
2007/06/19(Tue) 23:56
No.5756
>佐伯君へ ① その黄金コースは先年、愛車を駆って走破。さらに「しまなみ海道」を経て、四国に渡り、進路を吉野川沿いにとって、大鳴門大橋を渡って神戸~京都に戻りました。鞆の浦は独特の情緒のあるところで、朝鮮通信使の如く大いに気に入りました。尾道も素晴らしいところで、そこかしこに寝そべっているネコたちに大歓迎をしてもらいました。地元の人に紹介してもらった、港のしゃれたお料理屋さんでいただいたお魚も絶品でした。 ちなみに、尻池さんの御実家は、黄金コース周辺に所在します。 ② 寿永2年の野木宮合戦については、拙著『坂東武士団の成立と発展』に詳述いたしました。この合戦記事が『六代勝事記』になぜ掲載されたか(これを『吾妻鏡』編者が採録した際に、「切り貼りの誤謬」が発生したと思われます)については、いずれ長村君が解明されることでしょう。 ③ 宇都宮の餃子屋さんについて。宇高(県立宇都宮高校)出身の義兄に拠れば、「みんみん」という店のものが美味しいようです。 ④ ドリフターズのキャラクターによる孫悟空の人形劇にはピンクレディーも出ていて、「スーパーモンキー孫悟空」なんていう歌を唄っていました。佐伯君の年齢なら、リアルタイムで見ていても、おかしくはないはずですよ。
「幼少のみぎり」のことなので…。
2007/06/20(Wed) 02:19
No.5757
>野口先生 尾道はいい町ですよね!2度行ったことがありますが、2度とも大満足でした。 もちろん美味しいものもいただきました(笑)。 尻池さんのご実家は、たしか某お寺の裏手の山の上の方…とうかがったような気が。 いいところなだけに行ったことがある方も多いかもしれませんが、個人的にはぜひまた行きたい所です。 鞆の浦ももちろんいいところですが、なにやら架橋計画が本格化しているようですね…。 ②・③は、ご教示どうもありがとうございます。 「わかる人にしかわからない」話題かもしれませんね(笑)。 野木はたまたま通りかかっただけだったのですが、 野木宮(現野木神社)そのものには、古河駅の方が野木駅よりも近いようですね。 宇都宮の餃子は、あらかじめうかがっていればぜひそのお店に行ったのですが。 街中に本当にあちこち餃子屋さんがあってなかなかすごかったです。 『飛べ!孫悟空』ですが、どうやら放送期間は1977年10月~1979年3月だったようです。 となると、私は9ヶ月~2才なので、記憶にあるのだかないのだか自分でも良くわからないのですが…? ピンクレディーの歌っていた主題歌はまったく記憶にありませんし。 でも、人形そのものははっきり覚えているのです…?
ふたたび・・・。
尻池由佳
2007/06/20(Wed) 19:05
No.5758
佐伯さん、永富さんお久しぶりです☆私も5月にはお会いしたかったですよ~!またお会いできるのを楽しみにしております。 野口先生、今日文学部に行ったら、掲示板に公開講座のポスターが掲示されていました。私も行きたいのですが、どうにもなりませんね~。残念です・・・。 うわさになっております我が家は、野口先生・佐伯さんのおっしゃるとおり黄金コース周辺にあります。○○院の裏山の展望台からは、市街地が一望できますよ☆海まで見えます!展望台で、小学生の頃はよく遊んでました。現在は、おそらく我が家のアイドル(犬)のお散歩コースです。上から眺めてたくなったら、是非行ってみてください。