研究所公開講座まであと1週間

No.5738

 今年度の宗教・文化研究所公開講座(シリーズ 東山から発信する京都の歴史と文化⑨)の開催まで、あと一週間となりました。
 以下、講座案内です。

 テーマ:「王権と貴族・武士」
 講題 Ⅰ部 王朝の狩猟文化―摂関・天皇・院の権力と野生―
      講師 長野工業高等専門学校准教授 中澤 克昭 氏
 講題 Ⅱ部 武家平氏と貴族社会
      講師 愛知学院大学文学部教授 松薗 斉 氏
 質疑応答  司会 本学宗教・文化研究所教授 野口 実 氏
 日時  6月23日(土)13:00~17:00
 場所  J525教室(市バス馬町下車)
  ※ 詳しくは下記をごらん下さい。
 http://www.kyoto-np.co.jp/ad_koukaikouza_0703/interview/interview_kyoto-wu.html
 http://www.kyoto-np.co.jp/ad_koukaikouza_0703/uv/uv_kyoto-wu.html
  
 ◎ ゼミメンバーには、当日の会場設営・受付・録音や講師をお招きしての懇談会・懇親会の準備について例年通り、よろしく御協力を御願いいたします。
 今年度は鈴木君の引率のもと、同志社高校の生徒さんたちも聴講にお出でになるとのことで、うれしく思っています。
 なお、公開講座・懇談会・懇親会には、京都大学の元木泰雄先生・同志社女子大学の山田邦和先生もお出で下さるとのことです。お楽しみに。
 というわけですので、18日の事前学習会には積極的に御参加下さい。ゼミメンバー以外の方も歓迎いたします。

【追記】本日、公開講座の講師のお一人である中澤克昭先生より、御高論「日本中世狩猟文化史論序説」収録の中村生雄・三浦佑之・赤坂憲雄編『狩猟と供儀の文化誌 叢書・文化学の越境14』(森話社、2007年)を御恵送いただきました。
 中澤先生にあつく御礼を申し上げます。
 早速、拝読させていただきました。