6月の例会について

No.5708

 あっという間に、2007年の5月が終わろうとしています。

 さて、来月の例会は、公開講座の事前学習会というのが順当だと思います(公開講座については→NO.5690)。
 日程は18日の『吾妻鏡』終了後、18時からになりましょうか。
 というわけで、松薗先生と中澤先生の御研究について、報告者を募集します。
 担当奉行は岩田師範(報告の立候補もされています)にお願いいたします。
 報告希望者は岩田君まで。

 >岩田君 
  また、負担をかけて申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

 >19年度宇治共同研究共同研究員のみなさん
   (佐伯君・岩田君・長村君・坂口君・辻君・樋口君・佐藤さん・田中さん・雨野さん・大原さん・鈴木君・永富さん)
  本日、研究計画書を提出いたしました。よろしく、お願いいたします。

 ☆ 教育実習中のみなさんは、今がヤマ場かも知れません。おおいに充実した毎日をお過ごし下さい。

予習しましょう

No.5709

 野口先生よりご案内いただきましたように、公開講座に先立ちまして事前学習会を開催したいと思います。

 日時:6月18日(月)18:00~(予定)
 場所:京都女子大学L校舎 3階 宗教・文化研究所共同研究室
 内容:本年度公開講座講師 中澤克昭 氏と松薗 斉 氏の業績検討
 報告者:岩田と、あともう一人くらいどなたか(募集中)

 岩田とともに報告を担当してくださる方を募集いたしますので、どなたかの立候補をお願いいたします。メンバーの新旧を問わず、積極的にチャレンジしてください(立候補がない場合は、指名します)。

公開講座のポスター・チラシが完成しました。

No.5710

 いよいよ今月23日に開催される公開講座のポスターとチラシが出来ました。今年度のものは、例年よりすこし凝っており、中に頼朝像がデザインされています。
 さっそく、御依頼のあった鈴木君には送付させていただきました。
 一部は発送いたしますが、京女以外に本籍のあるメンバーは、『吾妻鏡』講読会などでお出でのときなどに、お持ち帰りの上、掲示・配布をお願いいたします。

 ☆ 本日、群馬県の須藤聡先生より御高論「桐生佐野氏に関わる研究史とその史料紹介」掲載の、桐生文化史談会編『桐生佐野氏と戦国社会』(岩田書院)を御恵送いただきました。
 須藤先生にあつく御礼申しあげます。

 ちなみに、近年の佐野氏に関する拙稿としては、短編ながら、「「鉢の木」の舞台-佐野氏と佐野庄-」(『国立劇場 第二二九回=三月歌舞伎公演』日本芸術文化振興会、2002年)というものがあります。