紫苑5号拝受しました
新地浩一郎
No.5637
遅くなりましたが、金曜日に職場に届きました。ありがとうございました。皆さんの研究成果、ゆっくりと読ませていただきたいと思います。
私の方は、年明け以来埋蔵文化財の仕事が主ですが、新しい指定文化財候補の調査や史談会の方々と調査などもしています。先日は河辺氏の兄弟が出てくる伝説にまつわる「夫婦池」という池の調査をしてきました。虎御前供養塔の前に広がる「鳴野原」の地名由来に関する伝説ですが、現地調査をしてみて河辺氏の本拠地や中世の道についてちょっと文章が書けそうです。ちなみに、虎御前供養塔は、元禄年間の絵地図には「九重塔」という名前で書かれています。いつから虎御前の名前が出てくるのか調べてみようと思います。
南九州市は、今年の12月1日に誕生します。合併に向けての事務なども多く大変ですが、名前負けしないよう文化財行政にがんばりたいと思います。
それでは。
私の方は、年明け以来埋蔵文化財の仕事が主ですが、新しい指定文化財候補の調査や史談会の方々と調査などもしています。先日は河辺氏の兄弟が出てくる伝説にまつわる「夫婦池」という池の調査をしてきました。虎御前供養塔の前に広がる「鳴野原」の地名由来に関する伝説ですが、現地調査をしてみて河辺氏の本拠地や中世の道についてちょっと文章が書けそうです。ちなみに、虎御前供養塔は、元禄年間の絵地図には「九重塔」という名前で書かれています。いつから虎御前の名前が出てくるのか調べてみようと思います。
南九州市は、今年の12月1日に誕生します。合併に向けての事務なども多く大変ですが、名前負けしないよう文化財行政にがんばりたいと思います。
それでは。