平田さんのご発表と懇親会

No.5507

 昨日は吾妻鏡の講読会の後、平田さんに「院御所からみる後鳥羽院政」というタイトルでご発表いただきました。ご発表いただきました平田さん、お集まりいただきましたみなさん、ありがとうございました。

 平田さんのご研究は、後鳥羽院政期における院御所の利用状況から後鳥羽院政を逆照射するというものであり、なかでも後鳥羽院による遷幸の事例を悉皆的に収集されるなど、出席者一同大いに学ばせていただきました。
 ところで、当ゼミにおける私の大先輩である平田さんは、思いやりの人でもありました。公私にわたってお世話になったゼミメンバーは本当に数知れないと思います。私も、三年前に初めてこのゼミにお邪魔するようになって以来、いろいろとお世話になりました。ありがとうございます。
 教職に就かれることがお決まりと伺いましたが、今後のご活躍をお祈り申し上げます。

 また、その後の「里」での懇親会では賑やかで満腹なひとときを過ごすことができました。来年度からの大学院進学が決定したといったおめでたいお話も多数伺うことができ、とても楽しかったです。


 さて、次回の『吾妻鏡』講読会ですが、2月28日(水)に開催致します。
 時間は、当初は15:30~としておりましたが、諸般の都合のため現在調整中です。決定しましたら、また当掲示板においてお知らせ致します。なお、範囲は承久三年八月二日~です。

お疲れさまでした

鍛治 利雄
No.5509

昨日は研究会に参加させて頂き、ありがとうございました。
研究室にお邪魔したのは、約2年振りでした(笑)

当該期に対する理解が乏しく、参加してお話をお伺いする
だけになってしまい、本当に申し訳ありませんでした。

懇親会では、野口先生のご好意に甘えて、楽しいひと時を
過ごすことができました。重ね重ね御礼申し上げます。

長々と失礼しました。

Re: 平田さんのご発表と懇親会

平田樹理
No.5512

 昨日はお忙しい中、拙い修論報告を聞いていただき、ありがとうございました。たくさんの御意見をいただき、私自身、大変勉強になりました。また改めて自分なりにまとめ直したいと思います。
 
 その後の懇親会でも、久々に皆さんとゆっくりお話することができて、とても楽しかったです。野口先生のご好意に甘えて、ご馳走になってしまいました。どうもありがとうございました。
 
 また、野口先生には四年間、本当にお世話になりました。言葉ではいいつくせませんが、この場を借りて、改めて御礼を申し上げたいと思います。
ありがとうございました。
今後ともどうぞ宜しくお願い申し上げます。

 岩田さん>私こそ、いろいろとお世話になりました。岩田師範には頭が上りません(笑)。またゼミにも顔を出したいと思いますので、どうぞよろしくお願い致します。