杉谷さん、おめでとう。大歓迎です。
No.5491
とっても、うれしい報告をありがとうございます。
まだ国公立大学の入試があるのかも知れませんが、どこの大学でも京都にお出でになるのなら、大歓迎です。当方のゼミには京大・神戸大・同志社大・関学大等々、関西圏の主要な大学の院生・学部生が参加していますから御遠慮なく。
これから、お住まいのことなど、いろいろ心配なことがあるかと思いますが、当方のゼミ生も地方出身の人が多いので、いろいろ御相談に乗れると思います。
私に直接連絡をとりたいことがあれば、上の赤い字の名前をクリックしてメールをお送り下さい(明後日まで出張しているので、その期間は返信できませんが)。
それにしても、高校段階から日本史の道を選んで当ゼミに参加してくれる人が現れたことは画期的出来事です。四月になったら「大歓迎会」を開きたいと思います。メンバー共々、お目にかかるのを楽しみにしています。
伊藤さんたちも、京都に来てくれたら良いと期待しています。
春を先取りの話題ですね
No.5492
杉谷さん、明るい話題をありがとうございます。
当ゼミに出入りしている関西圏の大学の院生のひとり、岩田です。お噂はかねがね、それはそれは嬉しそうにお話しになる野口先生から伺っておりました。まずは私大の受験を終えられ、おつかれさまでした。今後も体調等にお気を付け下さいね。
この掲示板に書き込んでくださったということで、杉谷さんもゼミの仲間ですから、どうぞ地元でもどしどし当ゼミを宣伝してください。
私は父方の実家が島根県安来市なのですが、京都はまたいろいろと趣が違います。京都に住むと戸惑うことも多いかもしれませんが、日本史を勉強する上で、京都のことを知っているというのは、決して小さくないメリットだと思います。また、離れて暮らしてみることで、逆にご自身の育った地元の個性が見えてくるようにもなると思います。どうぞいろいろ見聞きして、杉谷さんご自身の可能性を大いに広げていただきたいと思います。ちょっとお節介な書き込みになってすみません。
京女生でもない私が書くのも変ですが、京都にお出での際はぜひご友人もお誘い合わせの上、お気軽に当ゼミにもお立ち寄りください。
>野口先生 昨日はイトーヨーカドーにて失礼しました。道中お気を付け下さい。
おめでとうございます!
鍛治 利雄
No.5508
はじめましてですね。 合格おめでとうございます。
立命館は母校ですので、もし入学されるんでしたら、
施設の使い方とか、お得情報とか、お教えしますよ(笑)
大学生活、満喫して下さいね。