誰か岐阜を歩きませんか?

No.5482

最近「歩き病」を発症している佐伯です(笑)。
先日の大原は、寂光院→建礼門院陵→勝林院→法泉院→実光院→後鳥羽院陵・順徳院陵→三千院→来迎院と、
「見るべきものは見つ」という感じの、とても充実した一日でした。
最後の最後で雨が降ったのは「お約束」という感じですが。
おまけに私がおみくじで凶が出た通りの絶不調で、さんざん道を間違えたり…とアクシデントもありました。
(ほんとすいませんでした、田中さん。)

さて、もはやオフィシャルの企画でも何でもありませんが、誰か岐阜歩きませんか、岐阜。
ちょっと前に岐阜に行くプランは話が出てたと思うんですが、進行中なのかどうかわかんないのでほんとに「勝手に」で。
(万一予定が進行中ということでしたら引っ込めますんでご一報下さい)

プランは、京都駅8時35分の電車に乗って、
JR荒尾駅
→御首神社(平将門の首が関東に戻ろうと飛んでいるところを、南宮大社の隼人に弓で射落とされた場所、との伝承)
→円興寺(源朝長の墓)
→青墓宿碑(青墓長者女は義朝室、朝長が死に、頼朝が捕えられた地)
→美濃国分寺跡
→南宮大社(美濃一宮)
→不破関跡
→常盤御前の墓(http://www5.big.or.jp/~ejiri/nakasen/exp/vk19/58tokiwa.htm
というルートです。
他にもいろんな史跡・伝説の地があって、「伝承ワンダーランド」な感じです。
総歩行距離はまともに歩いたら15キロくらいですかね。
不破関跡・常盤御前の墓はちょっと離れてるんで、いざとなればJRで一駅移動とか、いっそパスとか。

特に反応がなければ一人で適当に行きますが(笑)、
他にも行きたいという方があれば3月前半あたりで適当に日程調整しますので、
行ってみたいという方は「ご都合の良い日程を全て(←ここ大事)書き上げて」佐伯までご連絡ください。
別に「オフィシャルの遠足にして車で行きましょう」でも全然構わないんですけどね。
なんであれ興味がおありの方は佐伯までメールででもご連絡ください。

とりあえず日程が決まりました。

No.5497

佐伯です。
えー、現時点でお二方からレスをいただいて、結果日程は3月1日(木)と相成りました。
平日なので、8時52分京都駅発の電車に乗ることになります。
というわけで、集合は8時40分に京都駅烏丸中央口改札前、ということで。
うまい具合に3月に入っているので青春18きっぷが使えますね。
今年はJR発足20周年ということで、お値段が5枚で8000円とさらにお得になっております。
仮に3人で割ったとしても往復の学割の切符より安いです。ビバビバ。
人数が増えればさらにお得。

というわけで、特に予約の都合があるわけじゃなし、ギリギリまで参加表明をお待ちしております。
今のところ「考え中」の人が何人かいらっしゃいますが、前向きにご検討下さいませ(笑)。