比叡山へ行きます

No.5451

寒波です。
山手に職場があるので、明日は普段よりも1時間ほど早く家を出なければ間に合わないかもしれません(泣
そんな中でお知らせです。
2月10日(日)、比叡山へ行こうという企画が、佐伯さんとの間に出ております。
 行程などはまだ決めていませんが(比叡山の気候も考慮しないといけません)、
 午前中に山頂に着いて、東塔・西塔・横川と見て回りたいと思います。
 相当に寒そうなのですが、ご都合つく方は是非ご一緒しましょう。
 というわけで、行きたい!という方は上記メールアドレスにご一報下さい。
詳細が決まれば、また告知させて頂きたいと思います。

寿永二年七月二十五日

No.5452

 この日早朝、法住寺殿に「比叡山へ行きます」という書き置きが後白河側近の裏切り者の手でのこされていたら、平家の運命は大きく変わっていたことでしょうね。

 来週、私は日帰りで、池殿(平頼盛)領駿河国大岡庄に行ってまいります。

行き先変更

No.5455

寿永二年七月二十七日。
現在ならば九月初め頃でしょうか。今と違って、少し涼しくなりはじめていたのでしょうか。
今年は旧暦の分かる手帳を使っているので、季節に敏感に行きたいと思います。

で、早速現代の季節に当てはめたところ、二月十日の比叡山が京都市街地より5℃ほど低いことや、何だか「徒歩で登る」という話になっていて(私は交通機関を使うつもりです。一体、皆さん私にどういうイメージをお持ちなのでしょうか?)びっくり仰天。
徒歩なら尚更危ないので(冬山登山の経験なし)、今回は大原に行くことにします。
書き込んで早速の予定変更。
「比叡山へ行きます」という書き込みがあったのに、比叡山へ行ったらもぬけのから。
後白河ならあり得る気もします(笑