研究室は椅子が足らない状況です。
No.5438
平常に復帰しました。昨日(22日)の対応について、いろいろ、ありがとうございました。なお、講読会の時間に頂く予定だった伊藤さんのお土産は賞味期限切れになりそうなので、本日研究室にしばらく滞在された方たちと「山分け」させていただきました。よろしく御了承下さい。
目下、私は目先の業務をこなすのが精一杯の有様で、まとまった時間が必要な原稿執筆などで遅延を重ねており、たいへん申し訳なく思っております。
本日は、紀要の校正とシラバスを提出。これから期末の成績処理に取りかかります。
ところで、京女から大学院に進学したゼミメンバーの先達である平田さんから修論提出の御報告を頂きました。お疲れ様でした。
内容は御鳥羽院の院御所に関するものとのこと。これはおそらくメンバー全員にとって関心の高い興味津々なテーマだと思います。ぜひ例会での報告をお願いしたい。さらに活字化も期待しています。
以下は例の如く、業務連絡。
>岩田君 今日はわざわざメモリーをお届け下さり、ありがとうございました。研究室に着いたばかりで、頭の回転が悪く、諸作業の御礼を申し上げるのを忘れましたが、本当に良くやってくれており、助かりました。また、時間のあるときに、研究室の資料整理などのお手伝い(アルバイト)をお願いしたいと思います。
また、お手数ですが『吾妻鏡』講読会の日程設定をよろしくお願いいたします。
>鈴木君(先生) 今日はPCに新しいキーボードの接続をありがとうございました。まったく感触が異なり、これで相当ストレスが解消され、作業能率が一挙に向上すると思います。
>尻池さん 史料に厳密な姿勢をしっかり身につけられたようで、これなら広島でおおいに活躍していただけそうです。詰めをしっかりとお願いいたします。
>山岡編集長様 『紫苑』の「あとがき」もうすこしお待ち下さい。
最後はやはり請願と相成りました。(苦笑)にあらず全く(泣)です。
次回以降の『吾妻鏡』について、など
No.5439
>野口先生
昨日は事前にご連絡も差し上げずに推参しまして失礼致しました。先日行いました程度の作業でしたらお安いご用ですので、また簡単なのに面倒なことなどが発生の折にはどうぞお気軽にお申し付けください。
また『吾妻鏡』の予定ですが、大学の日程・みなさんのご予定などを伺い、近日中にお知らせできるように致します。範囲ですが、承久三年六月十五日条~を予定しておりますので、参加予定のみなさんは各自どしどし予習をお願いします。