ご案内

源 健一郎
No.525

先日の平家物語研究会では、「コップのなかのアラシ」的な話にお付き合いいただきありがとうございました。御礼が遅くなり、失礼いたしました。
さて、田中さんご案内の中世文学会と重なるので、おおっぴらには宣伝しにくいのですが…と言いつつ、研究会と資料展観のお知らせです。
10月25日(土)午後1時半より、四天王寺国際仏教大学にて、仏教文学会本部例会が行われます。詳細は下記の通り。

午前11時~午後5時
 猪熊信男旧蔵恩頼堂文庫展観(リンク先に展観書目一覧あり)
午後1時半~午後3時半 研究発表
 「十王経の諸本」日本学術振興会特別研究員 本井牧子氏
 「太子の師恵慈法師について」同朋大学佛教文化研究所教授 渡辺信和氏
午後4時~午後5時 講演
 「難波四天王寺のこころー「本願縁起」を中心としてー」四天王寺国際仏教大学元教授 川岸宏教氏

展観は仏教関係が中心ですが、賀茂等の歴史史料も含みます。
中世太子信仰、地獄信仰に関心のある方には、発表、講演もおもしろく聞いていただけるかと思います。
大阪南部の辺鄙なところですが、よろしければお出で下さい。
なお、交通経路については本学HPhttp://www.shitennoji.ac.jp/をご参照下さい。

PS リュータン! 学生時代からよく行きました。この数年、ご無沙汰ですが。程さんのピアノ弾き語りはお聴きになりましたか? 玄人はだしですよ。

Re: ご案内

永富絵里子
No.529

源先生、お久しぶりです。神戸では、色々とありがとうございました。
仏教文学会、(とくに地獄信仰)すごく興味があるのでぜひぜひ参加したいのですが残念ながら博物館実習(学内)と重なってしまっているため今回は参加できません。すみません。
またこういう機会があればぜひ情報お待ちしていますのでよろしくお願いいたします。

Re: ご案内

なめかわあつこ。
No.531

源先生、こんにちは。立命館大学M1の滑川敦子と申します。
リュータンで程さんの弾き語りがあるとは知りませんでした。
弾き語りどころか程さんご自身にもお会いできませんでした(悲)。又二次隊を組んで行こうかと考えております。
今度は程さんにお会いできること(勿論弾き語りも)を祈って。

Re: ご案内

田中裕紀
No.535

中世文学会と同じ日に仏教文学会本部例会とは・・・。そちらも聞きたいですが、中世文学会の日は同志社にカンヅメになっているので行けません。残念です(ToT)