>岩田君 風邪をいとわず、ありがとうございました。
ほかの皆様方も、くれぐれも御自愛下さい。
『吾妻鏡』講読会ですが、承久の乱に関しては新日本古典文学大系43所収の『承久記』(慈光寺本と古活字本)を用意してくるとよいと思います。また、話しを進める上で、長村君の「『六代勝事記』の歴史思想-承久の乱と帝徳批判-」(『年報中世史研究』31)ならびに拙稿「慈光寺本『承久記』の史料的評価に関する一考察」(宗教・文化研究所『研究紀要』18)・「承久の乱における三浦義村」(『明月記研究』10)を読んでおいて下さると助かります。
なお、4回生の卒論も大詰めの段階にさしかかり、注の書き方など、形式的なことで心配が発生する時期だと思います。そういう方は少し早めに来てくれれば、院生諸兄が対応してくれると思います。
ところで、明日12月9日(土)は、NHKテレビのBS2で、必見・準必見番組があります。一つは
>>No.5231で紹介した前川佳代さん出演の
☆ BSフォーラム 「“黄金都市” 平泉」 後5:05~6:00
もう一つは、
☆ 「 男はつらいよ ぼくの伯父さん 」 後9:03~10:52
です。一昨年夏の小城ゼミ旅行参加者には、なつかしい場面が数多登場します。村岡総本舗の社長さんにご馳走していただいた高級小城羊羹や田中さんの案内のもと佐賀でいただいた魚の美味しさを思い出しながらご鑑賞下さい。ほかにも、いろいろと思い出さざるを得ないことがございますが(笑)。
【追記】
國學院大学の菱沼一憲先生より、御高論「統治機構としての鎌倉幕府-武力組織からの進化-」(『軍記と語り物』42)・「国家機構としての地頭制度と幕府裁判機能」(『鎌倉遺文研究』18)を御恵送いただきました。
菱沼先生にあつく御礼を申し上げます。