女性史総合研究会11月例会の御案内

No.5194

 ◆ 11月(第132回)例会の予定 ◆
   ~ 女性史研究の見取り図 -最近の研究動向- ~
  
 日  時: 11月11日(土) 13:00~17:00

 会 場: ウイングス京都 セミナー室
       〒604-8147 京都市中京区東洞院通六角下る御射山町262
       TEL:075-212-7490(代表)

  報告者:(考古) 東村純子氏  
       (古代) 菅野美恵子氏   西野悠紀子氏
        (中世) 野口孝子氏 
       (近世) 曽根ひろみ氏
        (近代) 沢山美果子氏

  ○ 女性史総合研究会のHP
           http://www.geocities.jp/joseishi_sougou/

 ※ 近畿圏の史学科4回生で卒論に女性史を取り上げている方にとっては、参加する価値は多大かと思います。

 【追記】 11月9日(木)付の京都新聞文化欄で山田邦和先生が嵯峨を中心に中世京都都市論を述べておられます。
 ちなみに、別の紙面の広告にも御登場。

 ☆ 実践女子大学の横井孝先生より、御高論「源氏物語版本挿絵考-その基礎的研究として-」(久下裕利・久保木秀夫編『平安文学の新研究』新典社)・「谷崎潤一郎「検印」による略年譜のこころみ・補正」(『實踐國文學 』70)を御恵送いただきました。
 横井先生にあつく御礼を申し上げます。

 ☆ 京都精華大学の堤邦彦先生より、伊藤さんを通じて、四代目旭堂南陵・堤邦彦編『よみがえる講談の世界 番町皿屋敷』(国書刊行会)を頂きました。CDつきです。
 堤先生にあつく御礼を申し上げます。