10月のゼミ関係の行事予定

No.5141

 >美川先生  早朝の熊本から書き込みをありがとうございました。工藤先生に宜しくお伝えいただければ幸いです。

 >足立様  Eメールをお送りいたしました。

 ところで、本当はトップページにも貼らなければいけないのですが、明日以降のゼミ関係の行事予定の詳細をここにまとめておきたいと思います。

(1)『吾妻鏡』講読会
  時間:10月16日(月)15:30~(予定)
  場所:京都女子大学L校舎 3階 宗教・文化研究所共同研究室
  範囲:建保七年(承久元年)正月二十八日条、同三十日条、
     同二月一日条、同二日条、同四日条、同六日条、同九日条、同十三日条、同十四日条

(2)京都女子大学宗教・文化研究所 宗教・文化公開講座(2006年度)
       「天下人の京都」
  日時:10月21日(土)13:00~16:30
  会場:京都女子大学A校舎5F礼拝堂
         (京都駅八条口よりプリンセスラインバス京都女子大学前下車)
  プログラム
   ■講題 「頼朝の六波羅邸―鎌倉幕府と都市京都―」
     講師 本学宗教・文化研究所教授 野口 実
   ■講題「秀吉が伐らせた木」
     講師 武蔵大学文学部教授 瀬田 勝哉
  参加費無料・申込不要
  お問い合わせ先 京都女子大学宗教・文化研究所 ℡075-531-7074

(3)秋の見学会(田中さん主催)
  『平家物語』関連の場所を歩く連続企画。
   「うしろは三井寺に続いてゆゆしい城郭」とされている鹿ヶ谷の俊寛山荘跡
  日時:10月22日(日)(時間設定は参加者の間で相談とのことです)

(4)卒論中間発表会
  日時:10月23日(月)18:00~
  場所:L校舎3F 宗教・文化研究所共同研究室
  山岡瞳さんの報告です。テーマは、女院と武士に関係するものだと思います。
   
  * なお、伊藤さん・山内さんの報告日程は今のところ未定です。 

(5)古文書講読会
  日時:10月26日(木)10:00~
  場所:L校舎3F 宗教・文化研究所共同研究室

 ※ これ以外の予定や補足があったらお知らせ下さい。『吾妻鏡』は23・30日もありかもしれません。

Re: 10月のゼミ関係の行事予定

No.5142

野口先生、今月の予定のまとめ、どうもありがとうございます。
古文書講読会ですが、時間は10:30からということで、よろしくお願いします。

Re: 10月のゼミ関係の行事予定

No.5143

>十月の『吾妻鏡』講読会について
 また明日にでも参加者のみなさんとご相談したいと思いますが、不都合がなければ10/23と10/30も開催したいと思います。
 メンバー随時募集中ですので、まずは見学からでもどうぞお気軽にご参加下さい。

両師範に感謝。

No.5146

 佐伯君・岩田君  訂正と補足をありがとうございました。よろしくお願いいたします。