軍記・語り物研究会例会の御案内

No.4880

 昨日の公開講座にお出で下さった源健一郎先生より御案内をいただきました。

第 370 回例会(2006年夏例会)
     「『太平記』研究の検証と展開―『太平記』の成立をめぐって ―」
      日 時: 2006年7月30日(日) 13:00~17:30(予定) 
    会 場:会 場 法政大学80年館 7 階会議室

     発表者および題目:【パネラーと報告題目】50音順
     武田 昌憲 氏 足利の権威 ―『梅松論』の行方・小考 ―
     西山 美香 氏 『太平記』成立と初期室町政権の宗教政策をめぐる研究現況
     和田 琢磨 氏 『難太平記』研究史の検証 ―『太平記』関係記事を中心に ―

    【司会】北村 昌幸 氏

   *飲み物の準備が出来ませんので、お手数ですが各自でご用意下さい。
   *終了後、懇親会を予定しております。

日本史研究会中世史部会の御案内

No.4881

 いよいよ長村君の部会報告デビュー戦です。
 武士論ならびに中世前期政治史を御専攻の方はぜひ御参会下さい。

 日時: 6月27日(火)18:30~
 場所: 日本史研究会事務所(機関紙会館3階)
 報告者: 長村祥知氏
 論題 :「鎌倉前期在京武士と承久の乱」