次回の『吾妻鏡』講読会範囲
No.4809
連絡が遅れてすいません。次回の講読範囲です。
前回の講読範囲からの続きです。
日時:6月5日(月)15:30頃~
場所:京都女子大学L校舎3階共同研究室
範囲:建保三年①正月八日条、②同月二十日条、③十一月二十四日条
建保四年④二月十九日条、⑤三月廿二日条、⑥四月七日条
書評会には自分も参加させてもらいました。担当は、Ⅱ「佐藤進一著『日本の中世国家』によせて」と補論1「権門体制と中世国家史研究」です。大学の授業で、『日本の中世国家』を読んだので、還元できればと思いますが、ただ「中世国家論」という壮大なテーマのため尻込みしています。日程など後日またお知らせいたします。
前回の講読範囲からの続きです。
日時:6月5日(月)15:30頃~
場所:京都女子大学L校舎3階共同研究室
範囲:建保三年①正月八日条、②同月二十日条、③十一月二十四日条
建保四年④二月十九日条、⑤三月廿二日条、⑥四月七日条
書評会には自分も参加させてもらいました。担当は、Ⅱ「佐藤進一著『日本の中世国家』によせて」と補論1「権門体制と中世国家史研究」です。大学の授業で、『日本の中世国家』を読んだので、還元できればと思いますが、ただ「中世国家論」という壮大なテーマのため尻込みしています。日程など後日またお知らせいたします。