秋の公開講座実施内定のお知らせ

No.4760

 NO.4733で申し上げた秋の研究所公開講座の件ですが、日程・テーマなどが決まりましたので、お知らせしておきます。後日、変更があればその都度報告いたします。

 講座のテーマ「天下人の京都」
  日程:2006年10月21日(土)13:00~17:00
  会場:京都女子大学A校舎5F礼拝堂
  講演(講演順)
    「頼朝の六波羅邸-鎌倉幕府と都市京都-」野口 実
    「秀吉が切った木」瀬田勝哉(武蔵大学人文学部教授)

 瀬田先生の御研究やゼミの素晴らしさについては斯界でよく知られるところですが、私は先生がその御高論「伏見即成院の中世-歴史と縁起-」(『武蔵大学人文学会雑誌』36-3)の付記に書かれた
   「学生の卒論作成に学科の生命を賭けようという共通の意志」
という一節に深く感銘を受けました。これが大学だと思います。
 多くの奇縁が幸いして、瀬田先生と公開講座を御一緒できることを大変うれしく思っています。

 ☆ 6月に入りましたらさっそく書評会を開始したいと思います。すでに御協力を御願いしたメンバーの積極的な取り組みを期待します。報告について都合の良い日・時をお知らせ下さい。
 また、公開講座に関する事前学習会も例会として設定したと思います。両樋口先生の御研究について報告を希望する方はお申し出下さい。あるいは適任者を推薦してください。

書評会に立候補

岩田慎平
No.4761

 岩田です。遅くなってすみませんが、書評会の担当者として立候補いたします。どういった箇所を担当するかについては、また改めてご相談させてください。

>山本さん 去年に続いて、誕生日前夜はご一緒することになりましたね。アイスクリームを実行される折は、ぜひ参加させていただきたいと思います。

楽しみにしています

山田邦和(花園大学・考古学)
No.4768

秋の公開講座、豪華ですね。瀬田勝哉先生が御講演されるというのは、素晴らしいと思います。楽しみ楽しみ。今から手帳に予定を書いておきます。