6月24日開催 公開講座の懇親会について

No.4754

気が早いようですが、毎年割と大人数の参加となっておりますので
今のうちから告知をしておきたいと思います。
場所は京都駅周辺で、6時半から2時間(この人数で予約をすると、たいてい2時間です)程度を予定しております。
ご参加の方は、出来るだけ早く上記メールアドレスよりご連絡ください。

また日が近づいてから改めて告知させて頂きます。

6月24日の懇親会について

No.4756

 田中さん、さっそくのお手配り、ありがとうございます。
 今度の公開講座は、国文と日本史の共同研究における方法論的な問題を考える材料を必ず掴み得る機会になることと思います。講師の先生方とゆっくり懇談が出来ればよいと思っております。その意味で、(難しい注文ですが)お話のしやすい、声の届きやすい場の設定をお願いできれば幸いです。
 なお、NO.4730で紹介させていただいた「平安京文化研究会」も歴史学・国文学などの学際的な研究会で、第一線の素晴らしい研究者の方々が参加されていて、おおいに啓発されるところがあります。

 伊藤さんが田中さんと早くお目にかかる機会をえられればよいと思っています。

>鈴木君  3月生まれであること、この前お話ししたばかりでしたね。もう、脳みそはザルの如しです。

>永富さん  御心配、ありがとうございます。本日、すこし朝寝をしたお蔭で、回復傾向です。
 ちなみに、血液型ですが、Aは西南日本、Bは東北に多いのだそうです。
 【チーム3Y】うまいネーミングですね。できることなら、長生きをして、この人たちの一生を見届けたいものです。