平家物語研究会、御礼

山田邦和
No.462

花園大学の山田邦和(考古学)(←決して南北朝時代政治史ではありません〈笑〉)です。
野口先生から14・15日の平家物語研究会にお誘いいただき、妻ともども参加させていただきました。見学会で疲れ果て、ヘロヘロになりましたが、とにかく全国から集まってこられた若い皆さんと交流でき、その熱気にあおられました。感謝しております。今後もよろしくお願いいたします。
家内のホームページ「平安京探偵団」
http://homepage1.nifty.com/heiankyo/
もよろしく。

研究会御礼付阪神優勝

No.463

山田先生、沖縄から戻られた直後、お疲れのところ、ありがとうございました。また、研究会・見学会では事務局の志立先生をはじめ、神戸大学の先生方、さらに参加された全ての皆様にお世話になり、あつくお礼を申し上げます。大挙して参加させていただいた当方のゼミの学生諸兄姉にとっては大いに得るところがあったようです(とはいえ、会場の座席を多く占拠してしまい恐縮でした)。また、研究会での小生のつたない報告に対し、的確かつ厳しい御批判・コメントを下さった諸先生方にもあつくお礼を申し上げます。
14日は平家についての報告、15日は平家関連遺跡の見学でしたが、その日程の終了とほぼ同時に、阪神がリーグ優勝を決めました。平家の本拠、神戸にいたせいか、小生には何かこれが平家が源氏に勝利したかの如くに思えるのです。大方の人気を集め、ヒーローにも恵まれた源氏=巨人(野球チームなのになぜか「軍」と呼ばれます)をついにうち倒して・・・といったことになるのでしょうか。東夷を標榜する小生も関西人の熱気に押されて「にわか阪神ファン」になってしまったようです。研究会の報告でも平家の「先進性」を強調しすぎたかもしれません。
ところで、私も山田先生以上にこの両日の疲れでダウンしておりますが、ゼミメンバーの一部の方たちは、16日早朝から日帰りで屋島に行かれる由、くれぐれも気をつけて行って来ていただきたいと思います。しかし、その若さがうらやましい。