拝受の御礼二件。

No.4588

 ☆ 歴史グループ早雲より『早雲』第25号(山口博史氏追悼号)を御恵送いただきました。昨秋亡くなられた山口さんの思い出のつまった一冊です。
 同会代表の伊藤章三さんと事務局御担当の戸崎進さんにあつく御礼申しあげます。伊藤さんは代表を交代される由、長い間御苦労様でした。今後ともお元気で御活躍下さいますようにお願い申し上げます。
 歴史グループ早雲のますますの発展を祈念申し上げる次第です。

 ☆ 東北福祉大学岡田ゼミナールより『平成17年度 岡田ゼミナール研究年報第28輯 岩手県金ヶ崎町調査報告書-地域研究の方法と課題-』を御恵送いただきました。地域の問題にあらゆるジャンルからきりこんだ岡田清一先生とゼミの学生さんたちによる論文集。大学のゼミとはかくあるべし、と思わせる労作です。岡田先生とゼミの皆様にあつくお礼申し上げます。

 ちなみに、当ゼミの機関誌『紫苑』第4号の納本は29日の予定です。

日本史研究会中世史部会などの情報。

No.4589

 ☆ 日本史研究会中世史部会で辻君の御報告があります。国文学専攻の方も出席されたらよいと思います。

   4月11日(火)18:30~  日本史研究会事務所(機関紙会館3階)
   辻浩和氏(京大院DC)「院政期における後鳥羽芸能の位置
                           ― 後白河芸能との関係を中心に―」
   参考文献:田村柳壱「後鳥羽院」(和歌文学講座6『新古今集』勉誠社、1994)

 ☆ 今年の日本史研究会大会の共同研究報告者は、昨夏のゼミ旅行の際、紫原の「信玄」で御一緒した鹿児島大学の金井静香先生に決まったそうです。薗田さんや有村さんの恩師です。
 そこで、金井先生の業績検討会が以下の如く開かれるとのことです。
  4月22日(土)14:00~  京大会館215号室(京都市左京区吉田河原町15ー9)
  ※普段と会場が異なりますのでご注意ください。
  〔参考〕京阪出町柳駅から徒歩15分、川端通り東一条入る一筋目南
     報告者:樋口健太郎氏
     対象論文:金井静香氏著『中世公家領の研究』(思文閣出版、1999年)
     第Ⅰ部1章「公家領安堵の変遷」
         2章「中世の相続制度と公家領」 3章「中世公家社会の恩領」

 ☆ 伊豆で御世話になった池谷初恵先生が御研究を発表されるという情報です。長野工業高専の中澤克昭先生からお知らせいただきました。

 今年の、考古学と中世史研究会シンポジウム(帝京大学山梨文化財研究所)は、7月1日(土)・2日(日)、「寺院の社会史 ―景観と暴力―(仮)」と題して石和の同研究所で開催される予定です。報告予定者は、考古から、笹生衛(千葉)、小柳和宏(大分)、池谷初恵(伊豆)、飯村均(福島)の各氏。建築から、冨島義幸氏。文献からは、高橋慎一朗・上島享・原田正俊・中澤克昭の各氏。

 とのことです。中澤先生、ありがとうございました。

「大晦日はあはぬ算用」

No.4592

 今月末は年度の大晦日。済ませなければならない書類やら原稿やら・・・の山を前に呆然としております。例によって返済計画、失敗です。
 下の句「身につまされるはサラ金CM」。

 27日の『枕草子』通読会には当ゼミ関係者5名が参加とのこと。60段まで一挙に読み進めるのだそうです。大いに楽しんでください。
 
 ☆ 本日、鶴見大学の関幸彦先生より御高論「長林寺以前-地方寺院の周辺を耕す-」(石井進監修『下野山川 長林寺乃研究』新人物往来社)・「内乱期・平家「侍」たちのそれぞれ」(『鶴見大学紀要』第43号第4部 人文・社会科学編)を御恵送いただきました。関先生にあつくお礼申し上げます。

元旦はエイプリルフール→警戒警報発令

No.4595

 原稿の山の前から一寸逃亡してきました。と言いますのは、年度の大晦日の翌日がエイプリルフールであることを思い出したからです。

 昨年は、平幹二朗氏のゼミ訪問。一昨年は「国立大の独法化にむけて、最難関とされるT大で、独自の経済基盤確保のため、○田講堂の近くに、トレビの泉のような施設をもうけ、受験生とその親のメッカとする計画が現実化」なる情報が流され、多くのメンバーが見事にだまされたということがございました。ちなみに、昨年のアクセス解析を見ると、この日の訪問者数は普段の1.5倍ほどに達しております。

 2回ともすんなりと騙された善人の固まりのようなY先生は、本日伊勢国で御講演のことと思いますが(ちょうど今頃終わったところでしょうか)、今年こそお気をつけられますように。
 なお、いつもの犯人のM先生。今年はいかなる計画が練られているのか、楽しみであります。もう、出来ないでしょう?と思うのは素人の浅はかさか?
 いずれにしても、「警戒警報」を、この掲示板を御覧の善良なる皆様にお伝えする次第であります(笑)。