Re: 百練抄講読会。
雨野弥生
No.4421
初発表です。よろしくお願い申し上げます。
語注釈だけでは芸が無い(?)ので、何か小ネタを・・と
思い、「将軍塚鳴動」や、「木曾最期」における義仲像
の文学上での形成などについて、考察してしゃべれれば
よいなぁと思っています。
が、おとといより大風邪をひいてしまい、あんまりしゃべ
りすぎると、喉から血が出そうな感じです(今も血の味が・・・)
医者にいったら喉の毛細血管が切れてるといわれましたが、
これは喉を太刀で貫いて義仲の後を追った、今井四郎兼平の呪縛?
・・というわけで、頑張ります。
出席します☆
No.4422
明日、久しぶりに百錬抄の会に出席したいと思います。
>岩田くん
というわけで、お願いしていたコピー、明日いただけますでしょうか?
(直接メールすればいいのですが・・(^^;))
>雨野さん
お風邪を召されたそうで・・!!大丈夫ですか?
ここは一つ、マネージャの登場ですか?とも思って出席です。
ムリをなさらないようにしてくださいね。
久しぶりの講読会ですが、皆さまどうぞよろしくおねがいします。
「晴れの如月」に雨野弥生さんの御報告。
No.4424
「明日の京都府南部は概ね晴れる見込み」とのことです。タイトルに一度言ってみたかった、目一杯のオヤジギャグを炸裂させていただきました。
それにしても、雨野さんの「前触れ」は前衛演劇を地でいっていますね。
とはいえ、御身体の調子を最優先にしてください。
「義仲」なら門屋君にも御登場願いたかったのですが・・・いずれまた。
前衛演劇といえば、今日、研究室で山内さんと1970年代の「赤テント」の話なんかを致しておりました。
>山田邦和先生 その山内さんから、伊豆調査旅行の際のレンタカーの件などについて、奥様に御連絡を差し上げることと思いますが、何卒御助力のほど、宜しくお願い申しあげます。
※ 京女の入試業務が一段落致しましたので、これから同志社大学「文化史特論」の成績処理を致します。
石井君や東海高校で高木信先生の教えを受けたB君のレポートを読むのが楽しみです。
>八井君(先生) 御新居は後輩の石井君の住居から近いところのようです。新年度になって落ち着いたら、就職祝いということで中書島のあたりで一席設けましょう。
それから、山内さんから依頼の件、御面倒ながら宜しくお願い致します。
お邪魔します
No.4426
>田中さん
了解です。コピー持参します。
>雨野さん
僕も先週末は風邪で自宅謹慎でした。明日はお邪魔します。
>野口先生
たしかKUZUHAモールだったと思いますが、そこの〈全国駅弁大会〉に紀勢本線松坂駅「もー太郎弁当」(蓋を開けると「兎追いし彼の山~♪」のメロディが流れる)も出品されるそうです。お試しになりますか?
「一太郎」弁当かと思いました。
No.4429
>岩田君 「もー太郎弁当」というのですか?やはり「兎追いし~♪」は「兎美味し~♪」に変換されそうですね。ぜひ、試したいものです。
月末に三島に行ったら鰻を食べて、みんなで「ウナギ美味し~♪」と合唱いたしましょう。
明日は例の重要書類をお忘れなきように。
Re: 百練抄講読会。
雨野弥生
No.4480
百練抄講読会の皆様
書き込みが遅れまして申し訳ありません。
先日の研究会では、大変ご迷惑をおかけいたしました。
先生、遠くからいらしている方はもちろん、わざわざ
時間にご都合をつけて来られている方々、お忙しい
皆々様に、合わせる顔もありません。
インフルエンザから、ほかの炎症を併発してしまい、
自宅謹慎、いや「幽閉」状態でした。
伊豆・修善寺に思いを馳せつつ、ここは厳寒の京都、
雪が舞ったり底冷えしたり・・の寒さを痛感した、
二月如月でした。
それでも無事復活いたしました。
大変ご迷惑をおかけし、誠に勝手とは存じますが、
どうかまた、次の機会にご指導賜ることができれば
大変ありがたく存じます。
どうぞ宜しくお願い申し上げます。
伊豆旅行、どうぞ気をつけて行ってらっしゃいませ。