伊豆研究旅行の日程が決定しました。

No.4396

 伊豆研究旅行の日程が決定致しましたのでご連絡致します。
 日程は2月26(日)、27(月)、28(火)の3日間です。
 旅行の詳細が決定しましたら、また掲示板にアップいたします。

 今回は様々な方から参加のご希望を頂いたのですが、色々な制約から日程を合わせられない方もいらっしゃいました。本当に申し訳ありませんでした。
 なお、途中参加を希望される方は勿論歓迎いたしますので、上記アドレスまでご連絡下さい。

調査旅行・古代学協会のこと。

No.4397

 山内さん、ありがとうございました。
 今回の旅行は、調査旅行への同行をお誘いしたというのが本旨ですので、参加希望者の御都合には従来のように配慮できませんでした。この点、御了承下さい。
 準備にあたって、参加できないメンバーにもいろいろ御協力を頂くこともあろうかと思いますが、何卒宜しくお願いいたします。

 『古代文化』の編集委員を委嘱されている関係もあり、(財)古代学協会の現状について、いずれお知らせする必要を感じておりましたが、本日の京都新聞一面にその概要が報じられておりますので、ぜひ御覧下さい。
 なお、『古代文化』の編集委員会は昨年10月21日を最後に開催されておらず、『古代文化』が今後どのような形で刊行されるのか、その明確な方針については、私のもとに連絡はありません。
 なお、すでに私個人としては、月刊での刊行の継続を書面で要請いたしております。

Re: 『古代文化』のこと

阪本敏行
No.4402

『古代文化』を定期購読しているわけではありませんが,年に何回か行く大阪のA古書店で,時々自分の研究に関係する論文<世界考古学,古代中世日本史>がのっている号だけ買ってきます。しかし,直接関係なくても他の論文の中も読み応えのある論文が多く,立ち読みに時間を費やしてしまい,A古書店に迷惑をかけることもありました。
いずれにしても,『古代文化』が発行されなくなると思うと,ほんと困ってしまいます。何とかならないものでしょうか。協力できることは何でもしますが・・・・。