紫苑について。

No.4391

>紫苑執筆中の皆様
1月23日夕方五時までに紫苑の完成原稿を野口先生の研究室まで、ということになっていましたが、以下のように変更になりましたのでご注意ください。

・1月23日の夕方五時までに上のアドレスまで原稿を添付ファイルで送ってください。
・表・図・系図を掲載予定の方は、その図などをどこで使用するのか明記してください。
・添付ファイルで送信が不可能な図などについてはその旨を明記してください。

これをもって印刷屋さんに入稿しますので、くれぐれも誤字などのないようにお願いします。

なお、大内さんは、原稿は完成しておりますので、送信する必要はありません。

『紫苑』もう一息。修論、お疲れ様。

No.4395

 院生は大丈夫でしょうが、『紫苑』原稿の提出にあたっては、最低、以下の三点は徹底してください。
 ・何度も読みなおし(音読するとよい)、より文意が明確になるように推敲すること。
 ・引用史料については、必ず典拠にあたって誤りがないか確認すること。
 ・本文と注が対応しているか確認すること。

 『紫苑』原稿の提出は週明けですが、今日は長村君たちの修論の提出日だったはずです。お疲れ様でした。鹿大の卒論もそろそろでしょうか?

 ☆ 来年度、共同研究メンバーのみなさんへ
 宇治市歴史資料館の杉本宏先生の御著書『宇治遺跡群』(同成社,1800円)が出版されました。昨年刊行された『佛教藝術』279号(特集 宇治の考古学・藤原氏別業の世界)とともに、宇治に関する最新の考古学的成果を知る上で基本的な文献だと思います。

Re: 紫苑について。

長村祥知
No.4400

ご無沙汰しております。

十二月中旬頃から極度に不摂生な生活を続けてきたので、今日からまともな生活をしようと思っていたのですが、起きたら夕方の五時でした。さらに七時すぎまで二度寝・・・

紫苑執筆のみなさま、見直す時間が残されていることがうらやましい限りです。あと少し、がんばってください。
山内さん、旅行の幹事お疲れ様です。よろしくお願いいたします。

次は博士論文。

No.4401

 長村君、ぐっすり休んで、いつものようにたくさん食べて、息を吹き返してください。
 さて、そして次はいよいよ博士論文ですね。楽しみにしております。
 
 少年老い易く学成り難し   日暮れて道遠し

 本日、テレビ朝日の報道ステーションでザ・フォーク・クルセダーズの懐かしい映像が放映されていましたが、フォークル解散当時、北山修氏がまだ22歳であったことに今さらながら驚かされました。
 あのころ、私は大のフォークル、とりわけ北山修氏のファンでありました。このことが若い頃、京都への憧れを増幅させたことは間違いありません。LP2枚が現存します。
 そのうち、ギター片手に・・・迷惑ですよね。

>田中さん  チラッと申し上げたことを、よくぞ記憶に留めていただきました。